WiMAX

【レビュー】WiMAX最新機種WX05を12ヶ月使って感じた不満点・・・

【レビュー】高評価のWiMAX最新機種WX05を使って感じた不満点・・・

WiMAX最新機種のWX05って、どんな感じなの?
今回もWXシリーズお得意の不具合のオンパレード…

最新情報

WXシリーズの最新作WX06が発表されたので、過去機種のWX05を選ぶ理由はありません。

また、古い機種なのに機種代金15,000~5,000円を請求される販売店がふえてるようです。WiMAXはネットから申し込めば機種代金無料。悪質な販売店に引っかからないようにしてくださいね!

評判はどう!?使ってわかったWiMAX最新機種WX06を選ぶべき3つの理由
評判はどう!?使ってわかったWiMAX最新機種WX06を選ぶべき3つの理由

WiMAXのSpeed Wi-Fi NEXT WX06ってどうなの? 2021年WiMAXを使うなら、このWX06しかないよ! 2020年の1月30日に発売されたNEC製WX06が気になる人も多いでし ...

続きを見る

更新情報

評判もわるく不満だらけだった前作WX04。今回のWX05に期待したWiMAXユーザーも多いでしょう。

「今度こそ本当に、WX05を使って大丈夫かな?」

でもTwitterやネットで探しても、レビューや利用者の感想がそんなにない…WiMAXは3.000万契約を突破した人気回線。最新機種がでるたびに、たくさんのツイートがあるのにWX05はたったの23件。

バッテリーがふくらみ発熱するWX03、謎の再起動を繰り返すWX04。NEC製のWiMAXに不安を感じて、利用をためらってるユーザーが多いのがレビューの少ない理由です。

持ち歩けないWX05

サービス提供元UQより、高温になる理由。ポケットやカバンに入れて持ち歩かないように、注意勧告されてるWX05。持ち歩けないWiMAXなんて意味がないとは思いませんか?

今回は不具合だらけのWX05をじっさいに使ってみた感想。WiMAXを使うなら、どの機種を選べばよいのかをお伝えします。

WiMAXの機種選びに悩んでる方。WX05を使っても大丈夫か不安な方は、じっくりご覧ください!

注意ポイント

6年間WiMAXの紹介をしてきた当サイトのオススメはみんなが選んでいるWX06。長時間使えなくなるWX05を選ぶ理由は見あたりません。

 

【レビュー】WX05を使って感じた不満点

【レビュー】WX05を使って感じた不満点

WiMAX専門サイトということで、販売店さんの協力によりWX05を発売日にゲット!

前作のWX04のあまりにもひどい出来栄えに、酷評しすぎて販売元から怒られたわたし。仕返しに今回もWX05を罵ってやろうと思ってたけどWX05は頑張りました!

当サイトでたらたらと不満を上げてた、WX04の弱点がみごと改善。やるなNEC!でもWX05を使い続けたら、新しい欠点や不満点が次々と。またダメだったか…

一番の不満はWX05を使ってると、強制的にインターネットの接続を切られるところ。高温になるのを防止するために、本体が停止してなにもできなくなるんです。復旧までに48分もかかりました…

WX05のデメリット&不満点

  • 公表値通りの時間はつかえない
  • ポケットに入れて持ち歩けない
  • 頑張りすぎのWiMAXハイパワー
  • WX04のクレードルは使えない
  • クレードルをいい加減付属品に
  • タッチパネルの反応が鈍すぎる
  • 使いづらいよワンタイムHS+A
  • ビジュアルステータス意味なし
  • 移動中接続が切れるのは致命的

公表値通りの時間はつかえない

使い始めから本体が異常に熱くなるとお伝えしてたWX05。公式回答をうけ驚きの展開がありました。W05よりも長く使える方がいいと、すでに購入してしまった方もいるのでは?

でもWX05の推奨されてる充電方法は、タッチパネルから変更できる「ロングライフ充電機能」電池の膨張を防ぐために、充電を70%に抑えないとダメなんです。つまり連続通信できる時間も約7割。

WX05発表値ロングライフ充電機能W06
ハイスピードモード約480分約336分約390分
ノーマル約690分約483分約540分
エコモード約840分約588分約630分

70%しか充電できないので最大連続通信時間もきっちり70%!と単純ではないけど、わかりやすいように表にしました。ロングライフ充電機能を使うと、W05よりも使える時間が短くなるんです。

なんでロングライフ充電に設定しないといけないの?
WX05の電池がふくらむのをさけるためらしいよ…

不具合だらけだったWX04のバッテリーをそのまま利用したWX05。フル充電を繰りかえすと電池がふくらむ原因に。電池には圧力弁があるので、膨張しても破裂しない構造になってるらしいけど…

公表値通りの時間はつかえないふくらんでしまった場合は、念のために電池を交換した方がよいでしょう。ポケットの中で爆発したら一大事。ふくらんだせいで空いたケースの隙間から雨や汗が入れば、WX05を買いなおさいとダメ。

WX05を申し込んでから、12ヶ月以内の機種変更は20,000円

発売翌日からWX05は危ないと言ってた当サイト。読者さんで購入してしまった人はいないと思うけど、タッチパネル→設定→ECO設定→ロングライフ充電がONになってるか確認してください。

スマートフォンやW05などのバッテリーは、くりかえし充電してもこんなに急速に劣化しません。熱に弱いリチウムイオン電池と、発熱するWiMAXハイパワーの相性が悪いのも原因の一つでしょう。

頑張りすぎのWiMAXハイパワー

WiMAXハイパワーに対応し通信速度UP

WX05の新機能WiMAXハイパワー!
新機能じゃないよ!NECは昔懐かしい機能を引っ張りだしてきたんだよ!

今わたしたちが利用しているのはWiMAX2+。2+になるまで採用されていたハイパワーは、電波の弱い場所でも使えるように作られた機能。

速度が何十倍も上がったWiMAX2+になってからは、使い道がなく削除されてたので目新しい機能ではありません。しかも効果が実感できるほどの物でもなかったんです。

WiMAXハイパワーの不満点は、設定をONにすると異常なくらいWX05が熱くなるところ。ポケットに入れてると、ドンドン熱くなり頑張りが肌に…「やっぱり、もう壊れたか」と勘違い。

初期設定ではONになってるので、WX05をカバンやポケットに入れて外出するならタッチパネルから解除しましょう。

W05から追加された256QAM(同じ電波でも1.3倍速くなるシステム)に対応できなかったWX05。なんとか速度を上げようと、バッテリーに負担の大きいハイパワーを採用してしまったのでしょう。

※温かいを通りこし熱くなるWX05。「熱い!すごい熱くなる!」と販売店にクレーム問いあわせました。

「長く肌に接触するようなご利用方法は避けてください。」

持ち運びできるのがWiMAXのメリットなのに、ポケットに入れてはダメなようです。

持ち運びできるのがWiMAXのメリットなのに、ポケットに入れてはダメ

またWiMAXハイパワーは、通常時に速度を上げる機能でもありません。電波の弱いエリアで、WX05が頑張って何とかつなげようとするのがハイパワー。100Mbps→120Mbpsなんてことは起こらないんです。

クレードルが使い物にならない

WXシリーズと言えばやっぱりクレードル!

WシリーズにはないWXだけの特典。それはクレードルが単なる充電の補助台ではないところ。

クレードルからニョキッと突きでたWウイングアンテナで、利用場所まで届くWiMAXの電波をつかみ。ビームフォーミングでスマホやタブレットへ集中的にWiFiを送信。

通信が切れやすいWX05のつながりやすさをグッと改善し、速度が上がるってオマケまでついてくるんです。上記画像のような30%UPとはいかないけど、20%程度は実感できるでしょう。

このクレードルにWX05を設置してると充電が止まるんです。しかも70%でピタッと。で、昨日突然ネットにつながらなくなりました。慌てて普段使いしてるW06に切り替え。

クレードルが使い物にならない

画面には「高温のため通信を切断しています」の文字。長年WiMAXを使ってるのに初めての現象です。発熱するWX05と熱の逃げ場が少なくなるクレードルを一緒に使ったのが原因でしょう。

タッチパネルの反応が鈍すぎる

ゆっくり動くWX05のタッチパネル。スマートフォンの操作になれた現代人は、イライラとストレスを感じるかも。

WXシリーズは、今までシンプルで見やすく操作しやすい液晶でした。なぜか最新機種のWX05はカラー液晶。Wシリーズに対抗したのでしょうか?

一度設定を終わらせれば、WX05のタッチパネルをさわらない方も多いでしょう。でも今までWXシリーズを計4台使ってきたわたしとしては、画面に違和感しかありません。

鍵マークさわっても解除されないんだけど…
W05に比べて反応がだいぶわるいね…

またW06と比べると、ロックを解除するためのタッチパネルの反応が悪いWX05。急いでるときでも長々と鍵マークをさわり続けないといけないのは、かなり面倒だと思いませんか?

使いづらいよワンタイムHS+A

人口カバー率98%と日本全国どこでも使えるようになったWiMAX。便利な時代になりました。

でも電波の特性上、地下街などでは通信が途切れたり速度が落ちたり。そんなときに役立つのがハイスピードプラスエリアモード。

ハイスピードプラスエリアモードはauのスマートフォンで、利用する4GLTEを使えるようになるモードなんです。

WiMAXとau4GLTEの性質

  • WiMAX/月間のデータ量に制限なく速い速度で通信
  • au4GLTE/月7GBまで利用できて広いエリアで使える

速度が速いWiMAXの電波と地下街や山奥などでも使えるau4GLTE。2つの電波を使い分けられるのが、ワイマックスの魅力の一つでしょう。もうネットがつながらない!と困ることもナシ。

WiMAXの3年プランで申し込めば、au4GLTEを利用しても追加料金は必要ありません。auのピタットプランだと5GBで5.480円の超高級品を毎月7GBまで無料で使えるんです。

でもau4GLTEには一つ弱点が。ハイスピードプラスエリアモードで月間7GBを超えると容赦ない通信制限。翌月まで速度がガクンと低下し、まともに使えなくなるWX05…

「地下駐車場でハイスピードプラスエリアモードに設定したまま、自宅でも使ってしまった…」

そんな絶望を味わないようにWX05に追加されたのが「ワンタイムHS+A」の新機能。WX04では、au4GLTEの使ったデータ量を通知してくれるだけでした

カウンタと連動し自動的にモード切替

「通信カウンタと連動して自動的にWiMAXモードへ切替」

自動でモードを替えてくれるって便利だね!
これ!この機能を待ってたんだよNEC!

au4GLTEを使いすぎて制限をうけないように、設定したデータ通信量に到達すると自動的に通常のハイスピードモードへ変更するワンタイムHS+A。

でもじっさいにワンタイムHS+Aを使ってみると使いづらい。NECとUQからのトラップにかからないように、以下のように設定しましょう。

罠だらけのワンタイムHS+A

  1. タッチパネルの設定をタップ
  2. データ通信量の項目をタップ
  3. 月次通信量の項目をタップ
  4. 通信量カウント(HS)をOFF
  5. 通信量カウント(HS+A)ON
  6. 通知して通信を停止に変更
  7. 通知する設定値6GBに設定

とややこしいけど、これでOK。ハイスピードプラスエリアモード(HS+A)を6GBまで使ったら、ハイスピードモード(HS)に戻してくれるようになるんです。

7GBに設定すると制限をうけた後、HS+Aが解除されるので意味がありません。完全にNECの仕組んだ罠!

またデータ通信量表示機能や日次通信量設定は、さわらなくて大丈夫。わたしは毎月W05で300GB以上つかってるけど、どれだけギガを使ってるかなんて気にする理由もないでしょう。

WX05のワンタイムHS+A設定はわかりづらいので、間違えないようにしてくださいね!、また再起動が起きると今までのカウント量が0に。わたしだけの症状ではないようなので、注意しましょう。

ビジュアルステータス意味なし

ビジュアルステータス意味なし新機能としてどこでも、ほめられてるWi-Fiビジュアルステータス。タッチパネルからWiFiの混雑具合がわかるだけで、使ってみると全く意味のない機能でした。

Wi-Fiビジュアルステータスは2.4GHzにしか対応してません。最近のスマートフォンやタブレットは、ほとんど5GHzに対応してるので出番がありません。

あなたの使っているスマホが2.4GHzにしか対応してなくても。WiMAXは空いてるチャネルを自動選択するオートチャネルセレクト式なので、Wi-Fiビジュアルステータスで手動切替する必要がないんです。

オートチャネルセレクトってすごいな。
Wi-Fiビジュアルステータスで手動切替なんて面倒なだけ!

2.4GHzと5GHz、2種類のWiFi規格が使えるWiMAX。WX05では、できるだけ電波の混雑に影響されにくい5GHzを使いましょう。

何がちがう?2.4GHzと5GHz

  • 2.4GHz 電子レンジなど家電製品にも使われる周波数帯。2.4GHzの他の電波に邪魔されて速度の低下や断線の原因に
  • 5GHz iPhoneやパソコンなど通信速度の必要な物に利用する周波数帯。他の電波に邪魔されずに安定した通信可能

また移動できるチャネルは(1/6/11)のたった3種類。Wi-Fiビジュアルステータスで空いてる場所へ移動しても、2.4Ghzはすぐに混雑するので意味がありません

5Ghzと2.4Ghzの違い

2.4Ghzで電波の干渉をうけないのは、3チャネルだけ。(14だけは離れてるので最大4チャネル)Wi-Fiビジュアルステータスを使うときは、左右合わせて4チャネルが埋まってないかも確認しましょう。

ネット接続が切れるのは致命的

自宅や屋外でも場所を選ばず、ネットを使えるのがWiMAXを使う一番のメリットでしょう。W06では大丈夫だった屋外の移動中に、WX05の電波がブチブチと途切れるのは許せません。

そんなに電波が切れるの?
気付いたら4Gに切り替わってるよ!わたしのギガ返せ!

わたしはスマートフォンとWiMAXを組み合わせて使っているので、毎月スマートフォンのギガを1GBも消費しません。WX05と一緒に使いだしてからは4日で3GB…

またWXシリーズお得意の不具合でしょうか?

ポケットの中やカバンに入れて持ち歩くと高熱になるWX05。それ以上熱くならないように、速度の規制や通信の遮断がおきるんです。なのでブチブチと接続がとぎれてたのでしょう。

熱くならないように速度の規制や通信の遮断がおきる移動中にWX05を使って動画やアプリのダウンロードなど、時間のかかる作業は避けましょう。電波が切れると一からやり直し、最悪の場合はデータを破損するかもしれません。

WX05のメリット&便利な機能

一見便利そうなWX05の新機能も使いづらそうだな…
どうしてもライバルのW06と見比べちゃうよね!

公式サイトやカタログのスペックだけを見てレビュー記事を書いてるサイトでは、評判のよいWX05。

でも高評価の新機能でも使いづらかったり、デメリットがあったりとじっさいに使ってみるとWX05の不便な点もあちらこちらに。

WX05を使って便利だなと感じたのはこの辺りです。

WX05のメリット&便利な機能

  • ポケットの中にスッと入るサイズ
  • パカっと予備の電池にチェンジ!
  • ワンタッチでおまかせ一括設定!

ポケットの中にスッと入るサイズ

見た目がWX04から変化…?

WX05のカラーバリエーションは赤と白の2種類!

ピュアホワイトはわかるけど、ソニックレッドってなんじゃい!と調べたら「音波の」音速の赤?意味がわかりません。

2色が用意されたWX05。色が変わっただけで、WX04と全くサイズが同じなんです。

横111×縦62×厚み13.3mmとタバコの箱とほぼ同じ。厚みが約半分くらいと説明したらわかりやすいでしょうか?

ポケットにスッと入る大きさなので、このサイズがもっとも適してるとNECも判断したのでしょう。(前作WX04の評判が悪くて売れずに在庫整理の可能性もあり)

深いポケットじゃないと頭がひょっこり飛びだす縦長のW05。スマホの高すぎるデータ料金の代わりにWiMAXを一緒に持ち歩くなら、ポケットにスッポリおさまるWX05の方が便利でしょう。

ポケットに入れて持ち歩けないWX05

追記※WiMAXの販売元UQより、長時間肌に触れないように注意喚起されたWX05。不具合で熱くなるので、火傷に注意ってことですね。

自宅でも外出先でもたっぷりネットを楽しめるのがWiMAXが選ばれてる理由でしょう。ポケットやカバンに入れて持ち歩けないWX05なんて使う意味がありません。

パカっと予備の電池にチェンジ!

WX04とサイズが同じWX05の裏蓋をパカっと開けてびっくり。使われてる電池まで全く一緒…

WXシリーズはAmazonやUQのアクセサリーショップで専用バッテリーを購入すれば、かんたんに電池交換できるんです。W06はメーカーや販売店へ依頼しないといけません。

不具合だらけのWX04から電池を取りだしWX05へ。もちろん同じ電池なので問題なく動きます。

産業廃棄物と呼ばれたWX04がやっと輝くときが!

一番速度の速いモードでも約8時間使えるWX05なら、ネットにつないでるスマートフォンの方が先に電池が切れるでしょう。パソコンなどとUSBでつなげば充電できるので、バッテリーで困ったこともありません。

長期間充電できない特別な環境では、予備のバッテリーを持っていけるWX05。出張の多い方にはサクッと電池交換ができる点がメリットと言えるでしょう。

パカっと予備の電池にチェンジ!

追記※WiMAXの販売元UQより、長時間肌に触れないように注意喚起されたWX05。温度上昇&バッテリーの膨張を防ぐためロングライフ充電が推奨されました。

膨らみやすいWX05のバッテリーを長く使えるように、電池容量の70%で充電できなくなるロングライフ充電。W06の方が利用できる時間が長くなるので、WX05のメリットは予備の電池を使えるだけになりました。

ワンタッチでおまかせ一括設定!

と、ここまで紹介したWX05の新機能。

WX05に追加された新機能

  • 屋内も安心WiMAXハイパワー
  • Wi-Fiビジュアルステータス
  • ワンタイムHS+Aでギガ管理

今までWiMAXを使ってきたユーザーには、いまさらかよ!とツッコミを入れたくなるような。喉から手が出るようにほしかった新機能が満載されたWX05。

でもあなたがWiMAXを初めて使うなら難しく感じませんか?そんな方のために用意されたのがWX05の追加機能「おまかせ一括設定」タッチパネルをポンっと押せば、利用状況に合わせて設定を変えてくれるんです。

ワンタッチでおまかせ一括設定!

スタンダード設定自宅でも屋外でも切替の必要がない基本的設定
通信速度を優先高画質の動画や音楽のダウンロード等速度重視
バッテリー持ちを優先充電できない環境で長くWX05を使うときに
  • 外出時は長く使いたいから「バッテリー持ちを優先」
  • こたつに入って動画観賞するなら「通信速度を優先」

指先ひとつでサクッと設定を変えれるWX05。WiMAXを初めて使う方には、ピッタリな便利な機能でしょう。

WX05をガッツリ使ってみた感想

「今回のWX05は期待しすぎた…」

あなたが前作のWX04を泣きながら使っているなら、今すぐ窓から投げ捨てWX05へ乗り換えても良いでしょう。

「こんなに待ったのに、W05を超えられなかったか…」

ワンタッチで各種設定を変更できるWX05の新機能「おまかせ設定」は便利だけど。帰宅するたびに外出するたびに、タッチパネルをさわるのは面倒。

WiMAXにUIMを差し込み初期設定を終えたら、タッチパネルをさわらない方も多いでしょう。常に通信速度の速いW05使えば、WX05のように利用状況に合わせて何回もモード変更する必要もありません。

さらに不満点を上げるとすれば、WX05を使い続けるとカッと熱くなるところ。ポケットにいれると気になるので、カバンに入れてたけど…

リチウムイオン電池は熱に弱いので、このままだとWX05のバッテリーは、半年も持たないかもしれません。

WX05とW05を同時に使った感想

WX05よりもW05の方が速いのはわかったけど、ほかに差はあるの?
わたしが2台同時に使ってみた感想をお伝えするよ!

速い速いと言われてもどれくらい速度がだせるのか、実感がわかない方も多いでしょう。でもじつはネット回線って動画を見たり音楽を聴いたりする程度なら、速度はそんなに必要ありません。

WiMAXは超高速。電波がしっかり届いてる場所ならW05は本体だけで、WX05でもクレードルと一緒に使えば最低限必要な速度はだせるでしょう。わたしの環境では光回線よりも速いんです。

最新情報

2021年現在WX05よりも高性能なWXシリーズ最新作WX06が選ばれてます。

最低限必要な速度ってどれくらい?
わたしがWiMAXで愛用してるNetflix(ネット動画)を例に、必要な通信速度を確認してみよう!
Netflix通常画質高画質超高画質
必要な速度3Mbps5Mbps25Mbps
  • 3Mbps(スマートフォンで動画を見るなら十分綺麗)
  • 5Mbps(パソコンやタブレットで動画を見ても綺麗)
  • 25Mbps(木々は色づき花はきらめくまるで映画の主人公)

と平均30Mbpsだせれば葉っぱの1枚1枚が映るようなきれいな画質で、お気に入りの映画を楽しめるんです。

W05とWX05を色々な場所で同時に使って、本当に必要な速度がだせるのか?どちらがつながりやすさは上なのかを確認しました。

室内ではWX05の方がつながる?

「室内でよく使うなら、つながりやすいWX05をオススメ!」

速度が速くなった!つながりやすくもなった!とネット上で書かれてることの多いWX05。でも、比較対象は、わたしたちユーザーに一番選ばれてるW05ではありません。W05は2018年に発売されたばかりのWシリーズ最新機種。

WiMAXは2~3年の定期契約なので、古い機種を使ってたユーザーがWX05に変えて速度が速くなった。つながりやすくなったと実感してるのでしょう。

W05とWX05のリビングルーム速度テスト

自宅のリビングルームにWiMAXを設置。WX05とクレードルを一緒に使っても、本体だけのW05より31Mbpsも遅い結果になりました。

日本中に広がる電波をキャッチし、WiFiに変えてスマートフォンやパソコンに送信するWiMAX。

受信する電波が強いほどWiFiを強く送信するので、256QAMで密度の濃い情報を受信できるW05の方が室内でもスピードがでるんです。

WiMAXはどこでも持ち運べる無線のネット回線。電波の強い場所ほど途切れにくく安定した通信ができるので、速度が速い=しっかりとつながるってことに。W05なら固定回線替わりに使っても問題ありません。

効果があるのか?WiMAXハイパワー

リビングルームから離れWiMAXを電波の入りにくい浴室へ。速度最大20%UPと評判のWiMAXハイパワーを試してみましょう。

効果があるのか?WiMAXハイパワー

勘違いしている方も多いでしょう。WiMAXハイパワーを使っても、WX05は超高速になりません。過去の古いルーターと比べてつながりにくい場所でも、快適に通信できるようになっただけなんです。

ちなみにクレードルからWX05を取りはずし、WiMAXハイパワーをオフにすると…

クレードルからWX05を取りはずし、WiMAXハイパワーをオフ

それほど変わらんやんけ!

クレードルを使うメリットはPCやゲーム機と有線ケーブルでつなげるところ。最大速度30%UPのクレードルと20%UPのWiMAXハイパワーを使っても、もとから速度が遅いWX05はそんなに変わらないんです。

速度の遅いWX05ではお風呂に入りながら、超高画質でお気に入りの映画を見るのはギリギリ。電波の入りが悪い場所では、画質を落とす必要があるでしょう。

クレードル+ハイパワーの注意点

今回速度テストをするために、1時間ほどクレードルとWiMAXハイパワーを組み合わせ使ってみました。でも、WX05の速度を少しでも上げようと同時に使うのは、やめた方がよいでしょう。

WiMAXハイパワーをONにするとグングン熱くなるWX05。クレードルに設置することで熱の逃げ場がなくなり、今まで以上の高温になってしまったんです。その結果まってたのは速度低下と通信切断。

WX05に使われてるリチウムイオン電池は、45℃以上で使うとすぐに劣化し待ってるのは3.402円の電池交換。最悪の場合は本体が壊れて使い物にならなくなるかも…修理代や買い替えに高額な費用を支払うはめになるでしょう。

WX05を使うときはクレードルだけ。WiMAXハイパワーだけとわけたほうが安心して使えますよ!

W05からどれだけ進化した?

最新機種だけど不安の多いWX05とみんなから選ばれてるW05。持ち運びできるWiMAXが欲しいけど製造元がちがうので、どちらを選べばよいのか悩んでる方も多いでしょう。

速度測定W05WX05
1回目83.1Mbps68.5Mbps
2回目69.6Mbps62.1Mbps
3回目78.3Mbps67.5Mbps
4回目84.8Mbps70.4Mbps
5回目79.8Mbps73.7Mbps
平均79.2Mbps68.4Mbps

2018/11/8 午後1時より1時間ごとに測定(クレードル使用)

屋内で電波を強くする別売りクレードルのWウィングアンテナを使っても、W05の速度には敵わないWX05。

  • 電波を強くし受信環境の悪いところでもつながりやすく
  • WiFiの混雑具合を確認し空いてるチャンネルへ移動

新機能を使っても2018年一番売れているW05の速度を追い抜けませんでした。ネット回線に大事なのは、通信速度と快適に使えるかではないでしょうか?

W05からどれだけ進化した?

WiMAXハイパワーとクレードルのドーピングを使ってもW05に勝てないので、丸裸の屋外でWX05が勝てるわけありません。

何も用意しなくても本体だけで速いW05に、新機能やオプション品のクレードルを使っても勝てないWX05。もともとの速度に差があるので、こんな残念な結果になるんです。

なぜWX05のバッテリーが…

WiMAXユーザーに一番選ばれてるW05は、タッチパネルから残り電池残量がざっくりとしかわかりません。※専用のアプリを使えばスマートフォンの画面で確認できます。

WX05はタッチパネルの[情報]→[端末情報]→[電池残量推移]と進めば、残りバッテリー量とだいたいの利用できる時間が表示されるんです。一番速いハイスピードモードで、

  • 約6時間30分使えるW05
  • 約8時間使えるWX05

今回の速度測定の外出は約3時間。途中でスタバに居座ったので、スマートフォンやタブレットと接続した時間はそれぞれ小1時間くらいでしょう。なのに帰宅するとおどろきの結果が…

  • W05の残り電池残量88%
  • WX05の残り電池残量78%
バッテリー性能が良いはずのWX05の方が、電池の減りが速い!

WX05の長く使えるという評判をみて、W05とどちらを購入するか悩んでる人も多いでしょう。これには納得いかなかったので、さっそくUQへ問い合わせました。

問い合わせの返答

表示されている連続通信時間は、正常に電波を受信できる状態の目安です。

WX05を利用して移動している状態、静止している状態の組み合わせによるそれぞれの平均的な連続通信時間ですので、実際にお客さまが使用できる時間は利用状況やネットワーク状況などのさまざまな条件により短くなることもございます。

また電波状態の悪いところでは、表記の時間より短くなることがございます。

つまりかんたんにまとめると、WX05を電波の悪い場所で使うと通信時間が短くなるよ。WiMAXハイパワーをONにするとさらに短くなるよ!

持ち出した2台の利用環境は同じ。ちがうのは移動中に接続が切れやすいWX05で何度かWiMAXハイパワーをONにしたことくらい。たったこれだけでバッテリーの減りがこんなに早くなるなんて…

やっぱり使いやすいのはW05

WX04に比べれば、大きく進化したWX05。きっとWX09くらいになれば、W05の性能に追いつくでしょう。(その頃にはWシリーズの最新作は、もっと高速に)

毎回不具合に悩まされる、ここ最近のWXシリーズ。WX05でも発熱&通信が切れるの2段重ね。NECで働いているorNEC信者でなければ、評判の良い/実績のある/2018年一番売れてる三拍子揃ったW05を選んだ方が良いでしょう。

W03よりもWX03。WX04よりもW04とお互いに競い合ってきた両シリーズ。残念ながら今回は比べものにならない差が。比較する必要もないくらい、W05の方が有利なんです。

3秒でわかるW05とWX05比較

  • Wシリーズ最新作W05は最大558Mbps(月7Gまで758Mbps)&最新技術対応
  • WXシリーズ最新作WX05は最大440Mbpしかも最新技術に非対応

当サイトでもイチオシの機種で、みんなが選んでるW05。不具合だらけのWXシリーズ最新機種WX05。あなたが安心して使えるのはどちらでしょうか?

自宅だけで使うならHOME L01s。屋内でも外出先でもたっぷりとネットを楽しむなら、高速通信のW05。住み分けができているWiMAX。WXシリーズの度重なる不具合さえなければ、ユーザーも離れなかったのに…。

WX05とW05の性能差など、徹底比較を別記事でお伝えしてます。気になる方はじっくりとご覧ください!

WX05とW05を徹底比較!

W05のレビュー記事を確認!

WX05への世間の評判は?

WX05使ってみようと思ってたけど…ちょっと不安だな…
WX05の完成度は高いんだけどね…なんでこんなバッテリー使ったんだろ。

WX05と検索すると公式サイトよりも先に、ヒットすることがある当サイト。WiMAXの専門サイトとして5年以上運営しているので、Googleから公式と勘違いされている説もあるんだけど…

当サイトへのお問い合わせや店頭での質問もふえてきたので、WX05の良くある質問を世間の評判と合わせてササっと回答します。詳しくは長くなるので、個別記事からどうぞ!

あまりに評判が悪すぎた前作WX04

前作WX04は突然電源が落ちたり、つながらなかったりとまさに欠陥品。クレームを入れて届いた代替え機が5分でクラッシュしたときは、思わず笑いがでてしまったのも良い思い出。

当サイトでも「絶対にWX04を選んではいけない」と強く伝えてきたけど。そのせいで、今回のWX05へ良い印象を持ってない方も多いでしょう。

あなたがWiMAXデビューするなら、WX06を使いましょう。発熱やバッテリー関連の不具合が多いWX05を無理して使う必要はありません。

>評判の良いWX06の詳細を確認!

WX05の速度の評判は?

外見はもちろん最大通信速度まで、前作WX04とおんなじWX05。じっさいに使ってみないと、見た目だけでは差がわかりません。でも同じ最大速度440MbpsのWX03やWX04よりも速いんです。

WX05WX04
440Mbps下り最大通信速度440Mbps
30Mbps上り最大通信速度30Mbps
  • 下り最大通信速度(ダウンロードに必要な速度。サイト閲覧や動画観賞など)
  • 上り最大通信速度(アップロードに必要な速度。動画投稿やメール送信など)

WiMAXハイパワー機能(名前がださい)により、自宅中にWiFiを張りめぐらすWX05。Wi-Fiチャネルモニタを使って空いたチャネルへ移動すれば、古いWiFi機器でも途切れにくい安定した通信ができるんです。

わたしの住んでいるマンションは、WX04を使ってお風呂場で動画を見てるとたまに時間がかかることも。WX05に変えてからはサクサク再生が続いて、ついつい長風呂してしまうようになりました。

W05には勝てないWX05。でも今までのWX03やWX04よりは、つながりやすく速くなってるってことなんです。

どうしてそうなったカラー液晶

https://twitter.com/whitemage/status/1057091189931819008

古くからWXシリーズを使ってるユーザーは、わたしのようにWX05のカラー液晶が気になるのでしょう。

携帯の液晶に色が付いたときと同じように感じるこの違和感。今では当たり前のことなので、WX05を使い続ければ慣れていくのかな?

あなたが初めてWiMAXを使うなら、カラー液晶が気になることはないでしょう。モノクロのシンプルバージョンも発売してくれれば良いのに…

クレードルの評判は?

WX05を使うならクレードルは必需品。絶対に準備した方が良いでしょう。組み合わせれば、電波の弱くなりやすい屋内でもしっかり使えるように。

さらにWX05から送信するWiFiを強くしてくれる機能までついているので、通信速度もグッとあがるんです。

追加オプションなので3.686円を支払うか、新規契約特典でクレードル無料の販売店を狙いましょう。

WX05クレードルの詳細

WX05じゃなくてW05にした方が…

WiMAXルータの機種変、今度発売のWX05じゃなくてW05にした方がいいような気がしてきたがさてどうしよう。 22:52 - 2018年11月5日

WX05とW05どちらを購入すれば良いか、悩んでる方も多いでしょう。じつは

  • 2世代前のWX03から最大速度が1Mbpsも上がってないWX05
  • 2世代前のW03から最大速度が338Mbpsも上がったW05

とWXシリーズのルーターは、しばらく性能が上がっていません。WシリーズだけにWiMAXの新しい技術やサービスが追加されてるからなんです。

  • auLTEが使えるハイスピードプラスエリアモードが導入されたのはW03
  • 440から558Mbpsへ速度を上げるため256QAM変調方式が採用されたW04

わたしたちユーザーに選ばれてるW05の一つ前のW04でも、最大速度は758(558)Mbpsと超高速。今後もさらなる高速化を予定しているWiMAXを使うなら、Wシリーズを使った方が良いと思いませんか?

WX05とW05の徹底比較記事!

再起動を繰りかえすWX05

電波をしっかりとつかんでいたのに、ネットにつながらなくなる「パケ詰まり」の症状に悩まされたWX04。発熱と謎の再起動も繰りかえし、WiMAXの歴史の中でわたしたちユーザーを一番苦しませました。

歴史は繰りかえし、再起動を繰りかえす症状がでているようです。さいわいわたしの持ってるWX05は再起動がおきません。ただ熱くなるだけ。めちゃくちゃ熱くなるだけ。そして接続が切れるだけ。

自宅はもちろん外出さきでも3年間使い続けるWX05。不具合はでないか安心して使えるかを考えて、あなたが後悔しないように利用するルーターを選んだ方がよいでしょう。

購入するならWX05よりもW05!

やっぱりWX05辞めとこうかな…
WX05の発熱は異常だよ…あれはもうカイロだよ!今の時期にはピッタリだね!

とここまでWX05を使って感じたレビューや不満点を書いてみました。わたしはなにもNECが憎いわけではありません。そしてW05の製造元からお金をもらってるわけでもありません。

03の時代はWXを04の時代はWを、そして今回はW05の方が使い勝手がよく使っても後悔しないWiMAXなんです。

最後にWX05とW05をどちらを選ぶか悩む一番のポイント、連続通信時間とつながりやすさについてお伝えします。

連続通信時間が長くても意味ない

「スマホと一緒にWiMAXを持ち歩きたいから連続通信時間が長い方が…」

一番速度の速いモードで約6時間30分。電池持ちを重視したバッテリーセーブなら約10時間30分使えるW05。これだけの時間外出先で連続して、ネットを利用することはまずないでしょう。

10時間30分まとめサイトやSNS、アプリゲームを遊ぶとW05よりも先にスマートフォンやタブレットでバッテリー切れを起こしてしまうのでは?

休止状態で850時間。WiFiが切れないようにクイックアクセスモードに設定しても約38時間連続で使えるW05。わたしはバッテリーに不満を感じたことはありません。

さらにあなたがPCのネット回線に使うつもりなら、USBポートへサクッとケーブルをさせばいつでもW05を充電できるんです。充電しながらネット接続もOK!もちろんモバイルバッテリーからでも大丈夫。

連続通信時間を気にしてWX05を選ばなくても、W05でお腹いっぱいインターネットを楽しめるんです。速度を上げるためにクレードルを持ち歩く必要も、WiMAXハイパワーをONにする必要もありません。

つながりやすさなんて数値はない!

「つながりやすいって噂のWX05の方が…」

WiMAXは無線のネット回線。有線で利用場所まで届く固定回線とちがって、つながりやすさなんて項目はありません。

強いWiMAXの電波を受信できる=速い速度がだせる=つながりやすいってことなんです。

WX05がつながりやすいといわれる理由は、今回紹介したクレードルのWウイングアンテナ+ビームフォーミング+WiMAXハイパワーを使えるから。利用できない古い機種と比較して、つながりやすいんです。

そんなオプションを使わなくても電波を変調して、濃い情報を受信できるW05。WiMAXの電波をしっかり受信し1.3倍以上速い速度がだせるので、つながりやすさも上がってるんです。

移動中にブチブチと途切れるWX05をどこでも使えるWiMAXと言ってよいかは謎だけど。何度も切断されてストレスがたまらないように。わたしのようにスマホのギガが奪われないように、W05を使いましょう。

WX05を選ぶ意味がない?

今後WX05の電波が遮断されやすいところ。異常に発熱するところが改善されれば、評価を見直す部分もでてくるでしょう。ちなみにあなたの手元に届いたルーターがバグ品だった場合

  • 次回ソフトウェアアップデートで更新
  • 数週間後のアップデートで更新される
  • アップデートではなおらないから交換

スマートフォンのように代替機なんてサービスはないので、何日間も更新を待たないとダメ。WX04が交換対応になったときはひどかった…返送してからの原因調査に交換品手配そして発送と2週間近くノーインターネット。

WiMAXを5台ももってなければ、裸足で消費者センターにかけこんでたことでしょう。安心してWiMAXを使いたいなら、信頼と実績のあるWシリーズの人気ルーターW05を選んだ方がよいでしょう。

ちなみにUQによるとWX05の電池膨張と発熱は、不具合ではなく仕様。改善されることはありません。

Speed Wi-Fi NEXT WX05のまとめ

今回は不具合だらけのWiMAX最新機種WX05をじっさいに使ってみた感想。他の機種との比較や評価、評判など気になる全てをお伝えしましたがどうでしたか?

不具合だらけのWX05を使ってみた感想

  • 480分動くハズなのに現実は336分
  • クレードルが役立たないのは初めて
  • 発熱したら早めにバッテリー交換を

今回の内容はWX05をガッツリ使わなくても、通信業界に関わる人ならすぐに気付くレベルの不具合でしょう。

WX05が熱くならないように。バッテリーが膨らんで大変なことにならないように、70%までの充電を勧められてます。また熱の逃げ場がないクレードルとの相性もよくありません。

あなたがWX05を使うなら怪我や重大な事故につながらないように、ロングライフ充電を使いましょう。バッテリーがふくらんできたら必ず交換してください。

「満足に使えないWX05なんて…」

あなたがそう思うなら、どんな場所でもしっかり使えるW05。フル充電しても大丈夫。意味のわからない高熱での通信制限や、ちゃんと充電できてるかを1時間置きに確認する必要もありません。

W05の操作はタッチパネルで簡単。初めてWiMAXを利用する方にも自信を持ってオススメできるルーターです。アップロード速度も2.5倍に上がったので、自宅の固定回線として利用しても大丈夫。

どの端末を選ぶか悩んでいるのならあなたが後悔しないように、一番人気で高性能なW05を選んでください。WiMAXは3年契約のネット回線。安心して長く使えるルーターを選びましょう。

注意ポイント

5年間WiMAXの紹介をしてきた当サイトのオススメはWX05よりも進化したみんなが選んでいるWX06。長時間使えなくなるWX05を選ぶ理由は見あたりません。

WX06の詳細を確認する!

上記内容が「【レビュー】WiMAX最新機種WX05を12ヶ月使って感じた不満点・・・」です。最後までご覧いただきありがとうございました。

 

続いて読まれてる記事

【最新版】サクッとわかるWiMAXルーター(機種)おすすめランキング【超まとめ】

※当サイトでは一部アフィリエイトプログラムを利用してます あなたはWiMAXで申し込めるルーター(機種)が多すぎて、どれを選べばよいのか悩んでませんか?いろんな端末があってどれを選べばいいのか悩みます ...

評判の良かったWiMAX W06を23ヶ月使ってみた感想と不満点をレビュー。

WiMAXのSpeed Wi-Fi NEXT W06ってどうなの? ちょっと微妙かもね… 現在発売中のWiMAXで最速と呼ばれるW06。ネット回線は、とにかく速い方がいい!と気になってる人も多いでしょ ...

BroadWiMAX
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)の評価と評判!契約方法と注意点は?

この記事ではWiMAXを最安値で使えるBroadWiMAXについてわかりやすく説明させていただきます! WiMAXはどこで申し込んでも速度や使えるエリアは変わりません。でも月に6,000円以上ワイマッ ...

【神比較】BroadWiMAXとGMOとくとくBB。ワイマックスを契約するならどっち?
【神比較】BroadWiMAXとGMOとくとくBB。ワイマックスを契約するならどっち?

ワイマックスを契約するのに、GMOとくとくBBとBroadWiMAXってどっちがよいの? 料金が安いのはBroadWiMAXだよ! GMOとくとくBBの運営会社GMOインターネット株式会社は証券会社か ...

WiMAXの販売店31社のキャンペーンを徹底比較
[2023年9月版]WiMAXの販売店31社のキャンペーンを徹底比較

※当サイトでは一部アフィリエイトプログラムを利用してます あなたはWiMAXを申し込める販売店が多すぎて、どこで契約すれば良いのか悩んでませんか?キャンペーンが突然終了したり内容がコロコロ変わったりす ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

Re:kako

某家電店のフロアマネージャーとして日々働いてます。利益の為に売りたくも無い商品を売るジレンマから、本当にオススメできる通信回線だけを紹介するこのサイトを開設しました。自己紹介とサイト説明はこちらからどうぞ

人気記事

BroadWiMAX 1

この記事ではWiMAXを最安値で使えるBroadWiMAXについてわかりやすく説明させていただきます! WiMAXはどこで申し込んでも速度や使えるエリアは変わりません。でも月に6,000円以上ワイマッ ...

wimax5g-x12 2

※当サイトでは一部アフィリエイトプログラムを利用してます WiMAXのSpeed Wi-Fi 5G X12ってどうなの? 外出先でも使いたいならおすすめのWiMAXだね! 2023/5/26に発表され ...

3

※当サイトでは一部アフィリエイトプログラムを利用してます あなたはWiMAXで申し込めるルーター(機種)が多すぎて、どれを選べばよいのか悩んでませんか?いろんな端末があってどれを選べばいいのか悩みます ...

WiMAXの販売店31社のキャンペーンを徹底比較 4

※当サイトでは一部アフィリエイトプログラムを利用してます あなたはWiMAXを申し込める販売店が多すぎて、どこで契約すれば良いのか悩んでませんか?キャンペーンが突然終了したり内容がコロコロ変わったりす ...

[レビュー]評判の良いWiMAXのHOME L02を使って感じた不満点。 5

HOME L02ってどんな感じ?HOME02とどっちがいいんだろ… 新作のHOME02だよ!旧機種を選ぶ理由はないからね! 評価が高く評判の良かったWiMAXのSpeed Wi-Fi HOME L02 ...

-WiMAX