

WX05などモバイル回線のルーターには、充電器(ACアダプター)がついてきません。付属のUSBケーブルでチャージできるからなんです。
でも初めてWX05を使う方は、充電の方法がわからなくて悩むのではないでしょうか? 販売元のUQコミュニュケーションズや料金割引大手のBroad WiMAXには、充電器がないと書かれてるんだけど…
GMOとくとくBBやSo-netなど他のWiMAX販売店では、ACアダプターついてないと書かれていません。そのせいでWX05の充電ができなくて、困ってる人も多いでしょう。
今回はACアダプターがなくてもWX05を充電する方法。クレードルや付属のUSBケーブルを使う方法。注意点などもお伝えします。販売店のせいで充電器の用意ができなかった方はご覧ください。
WX05に充電器は必要ない?


WX05を申し込むときに、充電器が付属しないと教えてくれないWiMAX販売店。自社でACアダプターを販売していないので、わたしたちユーザーに秘密にしてるのでしょう。
でもACアダプターがなくてもWX05を充電できるので、まずは充電方法を確認してみましょう。
WX05の充電方法
- 付属USBケーブルで充電できる
- 後からでも専用充電器がかえる
- ACアダプタを購入し充電できる
- 専用充電器以外でも充電できる
WX05付属のUSBケーブルで充電
WX05の箱の中に一緒に入ってた付属のUSBケーブル。パソコンだけでなくプリンターやゲーム機などのUSBポートに挿すだけで充電できるんです。
でもパソコン以外のUSBポートで、WX05を充電するのはさけましょう。プリンターやゲーム機のUSBポートは電気の出力が弱いので、充電時間が長くなるからなんです。


そうなんです。W06にくらべ電池の弱いWXシリーズの弱点を補うため、付けられたロングライフ充電機能。充電し続けると、自動的にロングライフに切り替わってしまうんです。
ロングライフ充電に切り替わると、どれだけUSBポートにつないでもWX05電池容量の最大70%までしか充電してくれません。
また自宅にパソコンがない人も多いでしょう。わたしもパソコンを開くのは、サイト更新と持ち帰った仕事を泣きながら片付けるときくらい。ではUSBポートを使えないなら、どうしたらよいのでしょうか?
WX05専用充電器が買える
WX05の専用「Type C共通ACアダプタ01U」。GMOとくとくBBやSo-netなど他の販売店でWiMAXを申し込んでいても、UQコミュニュケーションズで充電器だけ購入できるんです。
UQアクセサリーショップで購入できる充電器は、2種類。
- Type C共通ACアダプタ01U(2,1,126円)
- 共通ACアダプタ05(1,836円)
WX05に対応してるのは、2,1,126円+送料540円で購入できるType C共通ACアダプタ01U。安いほうの共通ACアダプタ05は、差込口の形が違うので使えません。


UQアクセサリーショップは、配送日指定ができません。手元に届くまで一週間ほどかかるので今すぐWX05の専用充電器がほしいなら、ネットショップも確認してみましょう。
※充電器が付いてないことを教えてくれない販売店で、WX05を購入した方の申し込みがふえているようです。amazonや楽天でType C共通ACアダプタ01Uが在庫切れの場合はUQアクセサリーショップを確認してください。
USBケーブルとACアダプターで充電する
UQアクセサリーショップで送料を含めると3,510円もするWX05充電器。WiMAXの申し込みと同時に購入していれば、1.800円で済んだのに…ちょっとくやしいと思いませんか?
そんな方にオススメなのが、ACアダプタ。スマホやタブレットで使うような、USBケーブルと合わせてコンセントにスッと差し込むタイプの充電器。
でも、スマホや電化製品とセットになってることが多いACアダプタ。あなたの手元にあまっていても、そのままWX05に使ってはいけません。必ず規格を確認してください。
WX05純正充電器 | |||
入力電圧 | AC100 240V 0.45A | 50/60Hz | |
出力電圧/電流 | DC5.0V/3A | DC9.0V/2A | DC12.0V/1.5A |


手元のACアダプタを使うなら、必ず対応電圧を確認しましょう。WX05の規格に合ってないものを使うと例のロングライフ充電が勝手に発動し、充電してるのにバッテリーが減ってくことも。
- ACアダプタが規格に合ってない
- ACアダプタを一つも持ってない
なら専用充電器の半額以下で買えるACアダプタを購入してもよいでしょう。スマホやタブレットの充電にも使えるので、寝室用に増やしても便利ですね。
WX05は急速充電できるQuick ChargeTM3.0に対応しているので、どうせなら対応ACアダプタを購入してください。
Quick ChargeTM3.0対応ACアダプタなら、充電速度が今までの4倍!WX05の電池残量0%でも、たったの35分で70%まで充電できるんです。
WX05専用充電器以外も使える
WX05は自宅でも屋外でも、お手軽に持ち運びできるモバイルWiFiルーター。屋外でもインターネットを楽しめるように、バッテリーが内蔵されているのになぜ充電器がついてこないのか?
WX05には2016年以降から電化製品で、主流になっているUSB Type-Cが採用されています。なのでUSB Type-Cの充電器を持っていれば、そのまま利用できるんですね
専用充電器を購入するよりも安いので、無駄な出費をしたくないなら検討してはどうでしょうか?
充電速度があがったり、耐久性があがったりと利点だらけのUSB Type-C。家電店やネットショップで購入する場合も、ロングライフ充電が起動しないように規格をしっかり確認してくださいね!
WX05純正充電器 | |||
入力電圧 | AC100 240V 0.45A | 50/60Hz | |
出力電圧/電流 | DC5.0V/3A | DC9.0V/2A | DC12.0V/1.5A |
WX05充電の注意点
充電しすぎるとバッテリーが減ってく
100円均一などで購入した充電器はもちろん。WX05専用のType C共通ACアダプタ01Uでも、長時間つなぎっぱなしにしてはいけません。


タッチパネルからロングライフ充電を解除すれば、充電が満タンにならなくて困ることはないでしょう。
でも、WシリーズのW06に比べてバッテリーの劣化が速いWX05。ロングライフ充電を切ってしまうと、3年間は楽にもつWiMAXの電池交換をするハメになるかも。
またロングライフ充電を解除しても、本体の温度が上がったときにロングライフ充電が自動的に再設定されるWX05。WiMAXが壊れたと勘違いする人も多いようです。
WX05はW06のように充電しながら長時間使うことは避けた方がよいでしょう。 電池交換に無駄なお金を払わないように、注意してくださいね!
クレードル充電も注意!
どこでも持ち歩けるWiMAXを自宅の固定回線として、使えるように強化するクレードル。WX05を使うなら必需品と聞いて、購入した方も多いでしょう。
WX05をクレードルに乗せて充電しながら、音楽を聞いたり映画をみたり。そんな使い方をするときは、ネット接続の切り忘れに注意!
クレードルと一緒にWX05を使うと熱の逃げ場がなくなり、あっという間に高温状態に。最悪の場合電池がふくらみ、クレードルから抜けなくなることもあるんです。
なのでW06からはクレードルが廃止され、本体だけでガッツリ電波を受信できるように改良されました。
WX05とクレードルを合わせて使うなら映画をみながら寝てしまったり、24時間音楽を流し続けたりなんて使い方は避けた方がよいでしょう。
規格外の充電器で故障すると保証対象外
- 新品で契約すると付いてくるメーカー1年保証
- それぞれの販売店でつけれるWX05の故障補償
規格外の充電器でWX05が故障すると、どちらの補償も対象外。正常な利用ではないので、自己責任ってことですね。修理に無駄なお金を払わなくてはいけません。


電池の故障だけなら専用充電器と同じように、UQやネットショップで新品を購入できます。でも、高熱になるせいでバッテリーだけでなく、中の回路まで壊れることもあるWX05。
できる限り規格外の充電器を使わないように。WX05のバッテリーに負担をかけないように普段から注意してください。
WX05の充電方法まとめ
今回はACアダプターがなくてもWX05を充電する方法。クレードルや付属のUSBケーブルを使う方法をお伝えしました。わかりやすかったでしょうか?
充電方法と注意点まとめ
- パソコンのUSBポートとWX05をつなぐ
- ACアダプタ+USBケーブルをコンセントへ
- 他のUSBType-C対応充電器でも使える
- 長時間充電はWX05の温度管理を徹底
- クレードルに設置しての連続利用は危険
- 規格外の充電器を使うと故障の原因に
モバイル回線では当たり前の「充電器が付いてない件」。パソコンと一緒にWiMAXを使ってた人が多かったのも昔の話。スマホの通信制限対策として、WiMAXを持ち歩く人もふえてきました。
「USBポートから充電できるので、充電器なんていらない」
なんて古い考えは捨てて、WX05のセットとして箱の中に入れてくれればいいのに。と思うのはわたしだけでしょうか?WiMAXの販売店で申し込みページにわかりやすく
- WX05に充電器がないことを書いてる
- WX05と一緒に同時購入できる
のはBroad WiMAXと公式のUQだけなのも疑問です。わたしたちユーザーが困るとわかっていても、自社では充電器の取り扱いがないので黙っているのでしょう。
あなたの周りで、WiMAXを使いたい人がいるのなら今回の内容。充電器がないことや注意点も合わせて伝えてくださいね!
上記内容が[充電器(ACアダプター)がない!WiMAXのWX05を充電する3つの方法]です。最後までご覧いただきありがとうございました!