WiMAXをスマホのデータプランの代わりに使おうと思っても、データ通信専用の回線なので音声通話は使えません。
でも通話アプリを使えばWiMAXの電波を使ってスマホでも通話ができるようになるんです。ワイマックスをうまく使えば、スマホの利用料金を0円にすることだってできるでしょう。
今回は050plusや楽天でんわなどの通話アプリを使って、WiMAXだけでスマホを運用する方法をお伝えします。
WiMAXで通話アプリを利用するメリット&デメリット
WiMAXで通話アプリを利用するメリット
- 格安SIMを使って通話料が格安じゃない人
- 携帯会社を解約したスマホでも通話ができる
- 通話料が無料または半額以下で利用できる
格安SIMの弱点は基本料金が安いだけで通話料が高額なこと。かけ放題プランを選択すると割高になるので、格安SIMを選んだ意味がなくなりませんか?そんなときには通話アプリを使いましょう。
通話アプリを使えば携帯会社との契約を解約したスマホでも通話ができるんです。また格安SIMのようにau回線しか使えない。ドコモ回線しか使えないなんて悩む必要もありません。WiMAXのデータ通信はどこのスマホでも大丈夫。
さらに有料の通話アプリを使ったとしても、格安SIMの半額以下の料金で友人と会話することも。050から始まる新しい番号も無料で持てるので、WiMAXだけでスマホを運用することだってできるんです。
WiMAXで通話アプリを利用するデメリット
- 緊急電話などかけることができない番号がある
- WiMAXとスマホを一緒に持ち歩かないといけない
緊急電話などかけることができない番号がある
通話アプリは110番や119番などの緊急通話やフリーダイヤルを利用できません。緊急通話やフリーダイヤルをスマホから利用する機会は少ないと思うけど、いざというときに使えないと困ることがあるかもしれません。
WiMAXと通話アプリを組み合わせれば、スマホのデータプランと通話プランをそれぞれ最小の物に変更できるので、携帯番号だけ残していざと言うときの緊急時に備えるのも良いでしょう。
WiMAXとスマホを一緒に持ち歩かないといけない
わたしは会社から仕事用のスマホを支給されているので、私用の電話はドコモを解約してWiMAXだけで運用しています。LINEとGmailを使っているので、毎月のスマホ代金が完全に0円。
でも、スマホのそばにWiMAXがないと圏外になってしまうので、通話することもメールを受信することもできません。あなたが電話番号が必要なく一緒に持ち歩くのも面倒でないなら、一度試してみてはどうですか?
オススメの通話アプリ5選
流れる広告を見るだけで国内外問わず最大5分間通話できるLINE Outってサービスがあるんです。LINEを利用していない人やWi-Fiにアクセスできない人とも無料で通話できるけど、わざわざ広告を見るのは面倒って方もいるでしょう。
そんな方にオススメするのが完全無料や月々~300円で利用できる通話アプリ。
WiMAXだけでも利用できるアプリ | ||
月額 | 通話料金 | |
050 plus | 300円 | 携帯電話:16円 / 1分 固定電話:8円 / 3分 |
SMARTalk | 無料 | 携帯電話:8円 / 30秒 固定電話:8円 / 30秒 |
LaLa Call | 100円 | 携帯電話:8円 / 30秒 固定電話:8円 / 30秒 |
自分の電話番号が必要なアプリ | ||
G-Call | 無料 | 携帯電話:10円 / 30秒 固定電話:10円 / 30秒 |
楽天でんわ | 無料 | 携帯電話:10円 / 30秒 固定電話:10円 / 30秒 |
050plus
NTTコミュニケーションズが提供している050plusのアプリを利用すると、WiMAXだけでも普通のスマホと同じように050から始まる電話番号が使えるようになるんです。
050plusの最大の魅力は利用できる電話番号の中から自分の好きな番号を選べるところ。しかも050plusどうしの通話料金は完全無料で使えるし、今までは有料だった留守番電話の利用料も基本料金300円に含まれています。
SMARTalk
SMARTalkの月額料金は無料なのに通話料金は8円 /30秒と最安値。この料金で050から始まる電話番号も手に入るのはスゴイ!
しかも通話している内容をアプリ内に録音したり、よく使う通話相手を写真入りで登録したりもできるんです。でも残念ながらSMARTalkでは050plusのように電話番号を選ぶことはできません。
LaLa Call
LaLa Call。以前までは通話料最安値だったんだけどね…月額基本料も100円必要なので、このアプリを選ぶメリットはほとんどありません。
LaLa Call独自の音声添付機能を使えばメールに音声ファイルを送ることができます。でも頻繁に使う機能でもないので、050から始まる番号をもう一つ欲しいときに、利用するアプリといったところでしょう。
G-Call
G-Callを利用するにはアプリのインストール+相手先電話番号の前に4桁のアクセス番号を入力しなくてはいけません。
G-Callでは050から始まる電話番号がもらえないので、このように少し面倒な作業が必要なんです。でも5分以内の国内通話が何度でもかけ放題のプランが、月々800円で利用できる点は魅力的。
スマホのかけ放題サービスよりも1000円以上安いので、電話をする機会の多い方はG-Callの通話アプリが便利に使えますね!
楽天でんわ
楽天でんわの通話アプリのメリットは通話料100円につきスーパーポイントが1ポイントたまるところでしょう。
ただし、G-Callと同じように050の番号はもらえないのでWiMAXだけでスマホを運用することは難しくなります。でも楽天カードで通話料を支払うとポイントが2倍に。楽天でよく買い物をする方には一番オススメできる通話アプリなんです。
まとめ
今回は050plusや楽天でんわなどの通話アプリを使って、スマホをWiMAXだけで運用する方法をお伝えしましたがどうでしたか?
通話アプリにはそれぞれ特徴があるので、どれを使うか悩むかもしれません。050から始まる電話番号が欲しいなら無料で使えるSMARTalk。必要ないなら利用に応じてポイントがもらえる楽天でんわを選んではどうですか?
WiMAXの公式サイトで通話はできません。なんて書かれているけどもアプリを使えば格安な料金で電話することができるので、ぜひこの機会に通話アプリの利用を初めてくださいね!
上記内容が【WiMAXで音声通話ができないなんて誰が決めたの?】です。最後までご覧いただきありがとうございました!
続いて読まれてる記事