WiMAX

WiMAXの通信速度が遅くなったと感じたら11個の原因をチェック!

WiMAXの通信速度が遅くなったと感じたら11個の原因をチェック!

最近なんだかWiMAXの速度が遅くなった気がするんだけどさ…
もしかしてWiMAXの接続方法や設置場所を間違ってるかも!

WiMAXを利用している方は通信速度が遅くなって困っていませんか?契約を検討されている方は、速度がどれくらいでるのか気になってませんか?

WiMAXは最大1,237Mbps。工事の必要な光回線の1,000Mbps(1Gbps)にも負けない速い速度なんです。

でもWiMAXの使い方を間違えると、本来のスペックを発揮してくれない困り者。速度が遅いときは設置場所や接続方法を間違えてるのかもしれません。

今回は本当は速いWiMAXの通信速度が低下したとき、確認して欲しいポイント。本来の速度に戻す対策をお知らせします。全て確認したら通信速度が元に戻るどころか以前より速くなるでしょう!

WiMAX回線が原因で遅い!?

WiMAX回線が原因で遅い!?

WiMAXを契約したころは、もっと速かった気がするんだけど…
WiMAXの通信速度が落ちる原因は一つだけでなく、複数の原因が重なった結果かも!

エリア内で使えば光回線に負けないくらいの速度がだせるWiMAX。上記画像はわたしの計測結果。90Mbpsもだせれば超高画質の4K映像だって再生できるんです。

でも「WiMAXを使ってもそんなに速度がだせない!」そんな評判をみたことはありませんか?

WiMAXの速度がでない。スピードが落ちてしまう理由と対策を一つ一つ確認して、思いっきりインターネットを楽しんでくださいね!

サービスエリア外でデータ通信してるから

自宅では快適にネット接続できてるのに職場では使えない。通信速度が低下する。そんなときはエリア確認で本当にサービスエリア内なのか再確認しましょう。

ピンポイントエリア判定で〇の結果がでても、WiMAXの電波が届きにくい地下などでは通信速度が出ないこともあるんです。

サービスエリア内でも通信速度は均一ではありません。基地局から離れるほど電波は弱くなりスピードも落ちるんです。周囲に高い建物があると電波を受信しにくくなるので悪影響。

サービスエリア内だけど、通信速度が遅いときは設置場所を見直し!WiMAXをできるだけ高い窓際に設置すれば電波が遮断されにくくなるんです。利用場所で一番電波を受信できる場所を探してください。

旧WiMAX回線を使っているから

2020年に停波される旧WiMAXの速度は、現在下り最大13.3Mbpsと大幅に低下中。

登場当時は下り最大40Mbpsと高速のモバイル回線として、わたしたちユーザーに愛されてきた旧WiMAX。13.3Mbpsの回線を三つ束ねることで、速度を上げてたんです。

現在主流のWiMAX2+の速度を上げるために、旧回線の20MHz。30MHzの内の2/3を没収されたので、旧回線の通信速度は約1/3の13.3Mbpsまで落ちてしまいました。

未だに旧WiMAXを使ってなら、確実に通信速度が落ちてます。気のせいではありません。旧データ端末の新規申し込み受付は2018/9/30日に終わったので新規契約の方はご安心を。

旧回線&WiMAX2+を切り替えできる端末を利用中

旧WiMAXは2020年に停波されるので、2+回線へ切り替えましょう。

ルーターのモード設定からWiMAX2+(ハイスピードモード)に切り替えればグッと速度が上がるでしょう。使えるエリアも広くなってるので、古い電波を使い続ける意味がありません。

でも最大1,237Mbpsと超高速になったWiMAX2+。光回線とほとんど変わらない速度1.000Mbps(1Gbps)をだせるのは、残念ながら最新機種だけ。旧回線と切り替えできる古いルーターではムリなんです。

あなたが古い機種を使ってるなら解約し、他の販売店で再契約すれば新規契約特典+最新機種がもらえるWiMAX。古い端末を使い続けるのは、もったいないと思いませんか?

各社キャンペーンを徹底比較!

旧WiMAX回線しか利用できない端末を利用中

完全に2020年に停波される旧WiMAX。2+へ今渡してる20MHzだけでなく残りの10MHzも奪われ、10年以上の役目を終えることになったんです。

初期のころからWiMAXを愛用してきたわたしとしては、かなり悲しいできごと。でも仕方ありません。モードを切り替えできないルーターを利用してるなら最新機種へ変更しましょう。

一昔前までは20,000円超えの本体代金をとられていたWiMAX。今では新規契約特典でほとんどの販売店が無料なので悩む必要はないでしょう。

WiMAX2+に切り替えると通信制限があるんだよね?速度に不安があるなぁ…
ギガ放題プランを選べばたっぷり使えるし、そこまで通信制限を気にしなくても大丈夫だよ!

通信制限を受けているから速度が遅い

WiMAXの通常プランで月間で7GB以上使ってしまうと、翌月まで速度が落ちてしまうんです。制限後の速度は128Kbps、ギガを使いきった後のスマホと同じスピードに…

WEBを開くのも一苦労。使えないアプリもでてくるし、何をするにも時間がかかってイライラしてしまう。あなたもそんな体験をしたことがありませんか?

7GBまでしか使えない通常プランを使っていて、WiMAXの速度がでないなら「ギガ放題プラン」へ変更しましょう。

ギガ放題は3日で10GB以上利用すると翌日午後6時~午前2時までの通信制限を受けるけど、それ以外の時間はどれだけ使っても大丈夫。月間のデータ量に上限はありません。

3日で10GBということは30日で100GB。制限を気にせずに、スマホの大容量プランの5倍以上を使えるんです。しかも3日で10GB使っていても翌日午後6時~午前2時の時間帯以外は無制限。

「わたしのように毎月500GB使っても料金は変わりません」

また勘違いしてる方が多いのだけど、ギガ放題と通常プランの制限後の速度は全然違うんです。

  • ギガ放題の制限後の速度は公表値1Mbps(実測値0.7~5.2Mbps)
  • 通常プランの制限後の速度は0.128Mbps(128Kbps)

ギガ放題の制限後の速度は通常プランやスマートフォンの8倍以上の速度。1MbpsだせればWEBの閲覧はもちろん。動画や音楽だって楽しめるでしょう。

ギガ放題プランを利用すれば通信制限をそんなに気にせずに、インターネットを楽しめるでしょう。旧WiMAXを使って速度が遅いならサクッと乗り換えてくださいね!

ハイスピードプラスエリアモードに要注意!

ハイスピードプラスエリアモードを利用するとギガ放題でも翌月まで通信制限をうける可能性があるんです!

WiMAXのサービスエリア外でもau4GLTEを使ってネットに接続できるハイスピードプラスエリアモード。すごく便利だけどau4GLTEを7GB以上使うとを翌月まで速度が制限されるんです。

通常のモードに戻しても翌月まで速度は落ちたまま。しかもギガ放題を選んでてても制限後のスピードは128Kbps。1Mbpsではなくスマホの低速状態と同じ速度に…

ハイスピードプラスエリアモードは、山奥などの郊外でネットがどうしても使いたいときに利用する物。今月は残り何ギガ使えるのかをルーターのタッチパネルから確認して使ってくださいね!

WiMAXのルーターが原因で遅い!?

データ端末が原因で遅い!?

通常プランとギガ放題って制限後の速度が違うんだね…知らなかった…
制限をうけても音楽を聴いたり動画を見たりできるギガ放題プランなら、速度が足りなくて困ることもそんなにないよ!

「WiMAXの速度が遅い!」

WiMAXの速度が思ったよりもでない場合。サービスエリア外で使っているか、7GBまでのプランで契約しているかが理由。人口カバー率99%と言っても山奥などの郊外ではスピードが落ちてしまうんです。

でもちゃんとサービスエリア内で使ってるのに速度が遅い。通信制限をうけてないのにスピードがでない。WiMAXのルーターが原因で、インターネットを楽しめてないのかもしれません。

ルーターの設置場所が原因で遅くなる

建物内でWiMAXの通信速度が遅くなる原因はたくさんあるけど、まずは設置場所を見直してみましょう!

WiMAXのルーターをパソコンの近くやリビングに設置したくなりませんか?電波の受信環境が悪い場所に置いても意味が全くありません。電波は全方向にまっすぐ進むので

  • バッグの中に入れたり部屋の角に置いたりすると通信速度が低下
  • 水槽などの近くに設置しても水分に電波を吸収されて速度が低下
  • 金属製の家具の近くに設置すると電波を吸収され通信速度が低下
  • 2.4GHzを利用する電化製品のそばに設置すると速度が大幅に低下

サービスエリア内なのに屋内で通信速度がでないときはWiMAXのルーターを上記以外の設置場所に変えましょう。特に避けたいのが2.4GHzを利用する電子レンジなど電化製品のそば。

電子レンジなど電化製品のそばに設置すると、電波干渉して速度がでなかったりつながらなかったりするんです。使っているパソコンやiPhoneなどの電子機器が新しい物なら

WiMAXのタッチパネルから利用するWi-Fiを2.4GHz→5GHzモードへ変更しましょう。他の電化製品の電波から干渉されて、通信速度が落ちることを5GHzで接続することで防げるんです。

パラボラアンテナの作成

「自宅は一応サービスエリア内だったけど、WiMAXの電波の入りが悪いみたい…」

見た目が少し悪いけど、パラボラアンテナを窓際に設置すればOK!100円から作れるので、WiMAXの通信速度がでなくて困ってる方は試してみてはどうですか?

パラボラアンテナの作成法

  1. 100円均一で金属製のボウルを購入。(売ってなければザル又は小型の洗面器などをアルミホイルでおおう)
  2. 窓の外側へ向け金属製のボウルを固定
  3. 金属製のボウルの前にWiMAXを設置

WiMAXルーターのタッチパネルからインジケーターを参考にパラボラアンテナの設置場所色々と試してみましょう。

WiMAXルーターとパラボラアンテナの設置場所で、通信速度が大きく変わるんです。あなたの自宅で電波を一番強くつかめるところを見つけてくださいね!

※夏場や直射日光の当たるところにパラボラアンテナを設置すると、思わぬ高温になることも。WiMAXルーターの故障につながるので注意しましょう。

建造物や他の電波に邪魔される?

「先月まではWiMAXを快適に利用できてたのに…ある日とつぜん通信速度が落ちた…」

昨日までは使えてたWiMAXの速度が急にでなくなった。そんなときは周囲に新しいビルなどが建っていませんか?また他の電波に邪魔されている可能性を疑いましょう。

  • 自宅周辺に高層ビルやマンションなどの電波をさえぎる建物が建てられた
  • 自室や隣室などの利用場所の周辺でWi-Fi対応の新しい電化製品を導入した

WiMAX電波の受信環境が悪くなったせいで、通信速度が落ちてしまった場合。ルーターの設置場所を別方向へ。必要ならパラボラアンテナも設置してみましょう。

2.4GHzの周波数帯が使われる家電品(電子レンジ/コードレス電話/火災報知器など)Wi-Fi、Bluetooth対応機器(コードレスマウス/キーボードなど)公衆無線LANなどと電波干渉すると速度が落ちる原因に。

動画や音楽を再生しているときにプチプチと途切れるのは、切断を繰り返してるせいなんです。あなたのWiMAXと電化製品の電波が干渉していないか確認してみましょう。

他製品の電波が干渉して通信速度が落ちているなら、WiMAXの接続方法を2.4GHzから5GHzモードへ変更。WIFI対応機器もできる限り5GHz接続へ変えましょう。

また普段は使わない他のWi-Fi/Bluetooth対応機器の接続をoffにすると、WiMAXの通信速度がグッと上がるんです。

2.4GHz→5GHzモード変更方法

WiMAXで利用する周波数帯の変更は、ルーターのタッチパネルから簡単に変更できるんです。5GHzモードにサクッと変えましょう。

  • タッチパネル「設定」をタップ
  • 「通信設定」をタップ
  • 「Wi-Fi設定」をタップ
  • 「屋内5GHz」を選択

WiMAXで利用する電波は気象衛星などの大事なシステムにも使われてる「5GHz」。外出先で利用するときは、他の機器を邪魔しないように「屋外5GHz」に変更してください。

有線接続を利用してないから遅い

スマートスピーカーの登場で、ふえてきたWiFi対応電化製品。外出先からエアコンを操作したり、鍵の閉め忘れを確認したりと一台で10台以上WiFi対応機器を使えるWiMAXとの相性はバツグン。

でも2.4GHz接続にしか対応してない古いWiFi対応電化製品を10台もWiMAXで使うと速度が落ちる原因に。他のWi-FiやBluetoothなどの干渉をうけると通信速度が落ちてしまうんです。

  • Wi-Fiスポット(公衆無線LAN)などが多数設置されてある電波の混雑した場所
  • iPadやiPhoneなどでBluetooth接続をONにすると通信速度が低下することも

無数の電波が当たり前のように飛びかってる現代社会。WiMAXは他の電波に邪魔されないように、5GHzやLANケーブルを使った有線接続を利用できるんです。

PCで高画質の動画視聴、ゲーム機でオンライン対戦など速度の必要な作業をするなら有線接続。Wi-Fi接続ならできる限り5GHz帯で利用と接続方法を使い分けましょう。

クレードルを利用

WiMAXを契約するときに同時購入できるクレードル。ただの充電器ではありません。利用すればLANケーブルで有線接続できるので、他の電波に干渉されずに安定したデータ通信ができるんです。

ULANケーブルで接続した場合と無線接続で、通信速度がどれくらい変わるのかを実験してみました。

WiMAXルーター:WX06+対応クレードル 接続機器:ノートPC
1回目2回目3回目4回目5回目平均
無線接続 2.4GHz58.149.551.443.259.152.2Mbps
無線接続 5GHz59.259.162.561.859.960.5Mbps
LANケーブル接続70.285.978.065.977.675.5Mbps

2.4GHzよりも5GHz。5GHzよりもLANケーブルでも有線接続。他の電波にジャマされにくい接続方法ほど、速度がでる当たり前の結果に。

どうしてもあなたのWiMAXが屋内で速度がでないなら、WiMAXのクレードルを一度利用してみてはどうですか?

W06よりもWiFiの送信力や受信力が強化されたWiMAX最新機種のWX06。オプションで有料のクレードルも強化され、今までの機種よりもしっかりつながるようになったんです。

WiMAXの速度やつながりやすさに不満がある方は、最新機種のWX06に変更するとよいでしょう。

WX06の詳細と注意点

 

Wi-Fi対応機器の性能のせいで遅い!?

利用機器の性能のせいで遅い!?

WiMAXの設置場所や接続方法で、通信速度って大きく変わるんだね!
WiMAXは工事が必要ないから1Fから2Fへの移動も簡単!一番電波の強いところを探してね!

ここまでの内容を確認してもまだWiMAXの速度が遅いなら、利用しているWi-Fi対応機器の設定を見直してみましょう。

WiMAXの最新のWi-Fi規格に対応していない古いパソコンなどは、せっかくの高速通信を味わうことができません。2.4GHz接続しかできない格安スマホなど設定を確認してください。

 

PCなどWiFi対応機器が低性能だから

いくらWiMAXの通信速度が速くても、WiFi対応機器の性能が低いと実力を発揮できません。

PCのスペックやwifiモジュールの性能が低ければ、処理が追いつかず通信速度も遅くなるでしょう。また格安スマホなどもWi-Fiの速度に上限が決まってるんです。

最大758Mbpsの速度がだせるWiMAXを使っても、古いパソコンや廉価版のスマホを使っていては遅くなるのは当たり前。他のWiFi対応機器では問題ないのに一台だけスピードがでない…

WiMAXに問題がないならWiFi対応機器を高性能モデルに買い替える。製造年月が古くwifiモジュールの性能が低い物は、LANケーブルを使って有線接続に切り替えましょう。

 

WiFi対応機器の省電力機能が原因

Windows8.1以前のノートPCを屋外などで利用すると、バッテリー持ちを良くするために省エネモードが働くんです。

WiFi対応機器を長時間使うために省エネモードに設定するとバッテリーの消費を抑える代わりにPC機能を制限。どれだけWiMAXが頑張っても速度をだすことができません。

 

Windows 7または Windows Vistaの対応策

ノートPCをコンセントに接続して給電すれば自動的に省電力モードがOFFに。バッテリー駆動時でも省電力モードが自動的にONにならないように設定することもできるんです。

  1. 『スタートボタン』をクリック
  2. 『コントロールパネル』をクリック
  3. 『システムとメンテナンス』をクリック
  4. 『電源オプション』をクリック
  5. 『プランの設定』から変更

 

Windows8またはWindows8.1の対応策

Windows8もVistaと同じようにコンセントにつなげば自動的に省電力モードがOFFに。また高パフォーマンス電源プランに設定変更すれば、通信速度が落ちることもありません。

簡単なパソコンの設定一つでWiMAXの速度を落とさずにインターネットを楽しめるんです。外出先ではスピードを重視するのか、バッテリーを大切にするのかを切り替えて使ってはどうですか?

 

WiMAXルーターの省電力機能が原因

パソコンと同じようにWiMAXルーターにも搭載されている省エネモード。バッテリー持ちを良くするために、常に使っている人も多いでしょう。

省エネモードは電池の消費をおさえてくれる便利なモード。でも通信速度を上げたいときは、WiMAXのタッチパネルメニューの省電力設定からハイパフォーマンスモードへ切り替えましょう。

最新のWiMAXルーターなら外出時に省エネモードやエコモードに設定しなくても十分に利用できる連続通信時間。常にハイパフォーマンスモードに設定しても大丈夫なんです。

 

特定の状況でWiMAXが遅くなる!?

特定の状況で遅くなる!?

いつもWiMAXをエコモードに設定してたよ…
WiMAXの充電を忘れなければ、バッテリーセーブモードを使わなくても電池切れになることもないよ!

いざと言うときはPCからUSBケーブルで充電しながら、インターネットに接続できるWiMAX。数日連続で充電できないなど、特別な事情がない限り電池切れで困ることもないでしょう。

接続方法や設置場所。設定を見直しても問題がないのならWiMAXの回線自体にトラブルが起きてるのかも。なぜ遅くなったのか一つ一つ確認してみましょう。

 

特定の曜日、時間帯に通信速度が低下する

「週末などの特定の時間に通信速度が急激に落ちてしまう」

近ばの公園などで、大勢が集まるイベントは開催されてませんか?WiMAXの基地局にいつも以上にアクセスが集まると、アクセス制限や回線が混雑して通信速度が低下するんです。

WiMAXユーザーは日本国内で2.500万人オーバー。人口密集地など利用者の多い地域はたくさんアンテナが用意されてるけど、急激な利用の増加には対応できません。

同じように夕方~深夜の時間帯や土日など、一般的にネット接続が多くなる時間帯も回線が混雑して通信速度が落ちることも。年明けに新年の挨拶が殺到してスマホがつながらなくなる状況と同じなんです。

この状況はわたしたちユーザーでは今すぐに改善できません。アクセスの集中している地域や、WiMAX回線が混雑しているエリアはアンテナを増強してるので気長に待つしかないでしょう。

 

WiMAXの通信障害や故障の可能性

これまでの内容を確認しても通信速度が改善しない場合。WiMAXの通信障害やルーターの故障を疑いましょう。

  • WiMAXのサービスエリア内で利用
  • ノーリミットモードに設定してない
  • 利用量を超えての制限を受けてない
  • WiMAXの設置場所を調整してみた
  • 電波の干渉をうけないよう有線接続
  • WiFi対応機器のスペックを確認ずみ
  • 利用機器の省電力モードを解除ずみ

上記全てを確認しても問題がないなら、WiMAXの通信障害。またはルーターの故障を疑いましょう。

 

WiMAX通信障害の確認

障害に関する情報はUQ公式サイトのWiMAX障害情報で確認。大雨や地震台風などの天災時もすぐに情報が更新されるんです。

WiMAXの通信障害が原因で速度が遅いなら、わたしたちは何もできません。UQお客様相談センター辺りへクレームを送りつつ、復旧するまで待ちましょう。

 

WiMAXルーターの故障

しっかり作られているWiMAXルーター。何もしていないのに初期不良以外でとつぜん壊れることはないでしょう。

でもWiMAXルーターを落下させたり、湿気による水濡れだったりでエラーを起こしてるかも。見た目は大丈夫でも中が痛んで通信速度が落ちている可能性もあるでしょう。

そんな時は慌てず、まずは一度「WiMAXルーターの再起動」。他の家電製品と同じように大抵のエラーは、再起動することでスッと元の状態へ。

WiMAXの再起動

  1. 本体メニュー   [設定]→[メンテナンス]→「再起動」をタップ
  2. クイック設定Web 詳細設定→メンテナンス→再起動をクリック

 

再起動しても直らないときは契約した販売店へ連絡。予算に応じて修理又はリフレッシュ品と交換、新機種への乗り換えなどの案内をもらえるでしょう。

端末補償サービスに申し込んでいる

端末補償サービスに申し込んでいれば、契約から1年間は無料で交換。2年目以降は初回3,300円2回目5,300円です。※半年に1回まで

端末補償サービスに申し込んでいない

実費での修理又は機種変更が必要。利用期間やWiMAXを契約した場所で機種変更の金額は変わりるけど、一般的な目安として

契約月~12ヶ月20,000円
13~18ヶ月12,000円
19~21ヶ月6,000円
22ヶ月~0円

1年以内の自己責任の故障で端末補償サービスに申し込んでいないなら、20,000円の機種変更代金が必要。WiMAXを解約して他の販売店へ乗り換えた方が損をしないかもしれませんね!

 

WiMAXの通信速度が遅くなる原因まとめ

今回はWiMAXの通信速度が低下していると感じた方に確認して欲しいポイントと本来の速度に戻す対策をお伝えしましたがどうでしたか?

WiMAXの通信速度を最速にする方法

  • WiMAXのサービスエリア内で利用
  • ノーリミットモードに設定してない
  • 利用量を超えての制限を受けてない
  • WiMAXの設置場所を調整してみた
  • 電波の干渉をうけないよう有線接続
  • WiFi対応機器のスペックを確認ずみ
  • 利用機器の省電力モードを解除ずみ

意外と多い相談がサービスエリア外なのに、WiMAXの速度がでないと悩んでるユーザーから。スマートフォンと同じように圏外やアンテナの弱い場所ではスピードがだせません。

また古いWiMAXは2020年には使えなくなるのにも要注意。今でも全盛期の1/3。今後はさらに使えるエリアも狭くなるのでサクッと2+の最新機種へ乗り換えましょう。

7GBまでしか使えない通常プランを利用してるなら、ギガ放題プランへ。UQの通常プランの料金よりも安くギガ放題プランを使える販売店なら、料金で悩む必要もありません。

WiMAXの電波を一番強く受信できる場所に設置し、必要ならパラボラアンテナを作成。他の電波と干渉しないように、クレードルでLANケーブル接続や5GhzでWiFi接続と振り分けて。

古いパソコンなどのWiFi対応機器では、速度がだせなくて当たり前。少しでもスピードが上がる様にWiMAXとの接続方法を見直しましょう。

後は利用時間に合わせてハイパフォーマンスモードに設定したり。パソコンのバッテリーセーブモードを解除したりと調整すれば、WiMAXの速さを体感できるでしょう。

これだけの作業を行っても速度が遅いなら、ルーターのスペック不足や故障かも。年々高性能になってるWiMAX。スピードが物足りないなって思ったなら最新機種に乗り換えるのも良いでしょう。

「遅いインターネットなんて意味がない!」

WiMAXの最新ルーターは、最大1,237Mbps。3万円近くの工事代金や毎月6千円以上もする光回線の1.000Mbpsをサクッと超えちゃいました。

あなたも上記内容を見直して、ドンドン速くなっていくWiMAXの高速通信を味わってくださいね!

【最新版】サクッとわかるWiMAXルーター(機種)おすすめランキング【超まとめ】

※当サイトでは一部アフィリエイトプログラムを利用してます あなたはWiMAXで申し込めるルーター(機種)が多すぎて、どれを選べばよいのか悩んでませんか?いろんな端末があってどれを選べばいいのか悩みます ...

続きを見る

 

上記内容が「WiMAXの通信速度が遅くなったと感じたら11個の原因をチェック!」の内容です。最後までご覧いただきありがとうございました。

続いて読まれてる記事

失敗しないで!WiMAXの機種変更は乗り換えないと凄く損
失敗しないで!WiMAXの機種変更は乗り換えないと凄く損

最近WiMAXの速度が落ちた感じがするんだけど…電池の減りも速くなった気がするなぁ。 WiMAXのデータ端末も消耗品だから仕方ないよね! さすがにWiMAXを契約してから何年も経つと端末の性能も時代遅 ...

続きを見る

【最新版】サクッとわかるWiMAXルーター(機種)おすすめランキング【超まとめ】

※当サイトでは一部アフィリエイトプログラムを利用してます あなたはWiMAXで申し込めるルーター(機種)が多すぎて、どれを選べばよいのか悩んでませんか?いろんな端末があってどれを選べばいいのか悩みます ...

続きを見る

評判の良かったWiMAX W06を23ヶ月使ってみた感想と不満点をレビュー。

WiMAXのSpeed Wi-Fi NEXT W06ってどうなの? ちょっと微妙かもね… 現在発売中のWiMAXで最速と呼ばれるW06。ネット回線は、とにかく速い方がいい!と気になってる人も多いでしょ ...

続きを見る

[レビュー]評判の良いWiMAXのHOME L02を使って感じた不満点。
[レビュー]評判の良いWiMAXのHOME L02を23ヶ月使って感じた不満点。

HOME L02ってどんな感じ?HOME02とどっちがいいんだろ… 新作のHOME02だよ!旧機種を選ぶ理由はないからね! 評価が高く評判の良かったWiMAXのSpeed Wi-Fi HOME L02 ...

続きを見る

BroadWiMAX
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)の評価と評判!契約方法と注意点は?

この記事ではWiMAXを最安値で使えるBroadWiMAXについてわかりやすく説明させていただきます! WiMAXはどこで申し込んでも速度や使えるエリアは変わりません。でも月に6,000円以上ワイマッ ...

続きを見る

【神比較】BroadWiMAXとGMOとくとくBB。ワイマックスを契約するならどっち?
【神比較】BroadWiMAXとGMOとくとくBB。ワイマックスを契約するならどっち?

ワイマックスを契約するのに、GMOとくとくBBとBroadWiMAXってどっちがよいの? 料金が安いのはBroadWiMAXだよ! GMOとくとくBBの運営会社GMOインターネット株式会社は証券会社か ...

続きを見る

5分で完了!Broad WiMAXの契約&利用方法

Broad WiMAXでワイマックスを契約したいけど、どうしたらいいの? Broad WiMAXなら、かんたんにネットから5分で申し込めるよ! インターネットからWiMAXを契約するのって、難しそうな ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

Re:kako

某家電店のフロアマネージャーとして日々働いてます。利益の為に売りたくも無い商品を売るジレンマから、本当にオススメできる通信回線だけを紹介するこのサイトを開設しました。自己紹介とサイト説明はこちらからどうぞ

人気記事

BroadWiMAX 1

この記事ではWiMAXを最安値で使えるBroadWiMAXについてわかりやすく説明させていただきます! WiMAXはどこで申し込んでも速度や使えるエリアは変わりません。でも月に6,000円以上ワイマッ ...

wimax5g-x12 2

※当サイトでは一部アフィリエイトプログラムを利用してます WiMAXのSpeed Wi-Fi 5G X12ってどうなの? 外出先でも使いたいならおすすめのWiMAXだね! 2023/5/26に発表され ...

3

※当サイトでは一部アフィリエイトプログラムを利用してます あなたはWiMAXで申し込めるルーター(機種)が多すぎて、どれを選べばよいのか悩んでませんか?いろんな端末があってどれを選べばいいのか悩みます ...

WiMAXの販売店31社のキャンペーンを徹底比較 4

※当サイトでは一部アフィリエイトプログラムを利用してます あなたはWiMAXを申し込める販売店が多すぎて、どこで契約すれば良いのか悩んでませんか?キャンペーンが突然終了したり内容がコロコロ変わったりす ...

[レビュー]評判の良いWiMAXのHOME L02を使って感じた不満点。 5

HOME L02ってどんな感じ?HOME02とどっちがいいんだろ… 新作のHOME02だよ!旧機種を選ぶ理由はないからね! 評価が高く評判の良かったWiMAXのSpeed Wi-Fi HOME L02 ...

-WiMAX