無線WiFiで接続するときに一番気になるのは、セキュリティの問題ではないでしょうか?
特にご年配の方だとパソコンやタブレットを初めて利用するときに無線のインターネットって聞くと危険な感じがするでしょう。自宅の外までWiFiが漏れてたり、個人情報を盗まれたりするんじゃないのかなって不安ですよね。
でも大丈夫です。WiMAXは他の無線WiFiとは比べ物にならないほど優れたセキュリティ対策を行っているので、安心して利用できるんです。AESって最新の暗号化技術でしっかりと守られています。
今回はWiMAXのセキュリティ対策に不安な方でも安心して利用できるように準備されている。ネットワーク認証で接続先指定・最新の暗号化技術できっちりガード。二つのセキュリティ対策の内容をお伝えします。
【WiMAXセキュリティ対策その1】ネットワーク認証で接続先指定
無料のWi-Fiスポットを利用して個人情報を抜かれたってニュースを見る度にわたしも正直怖くなるんです。ネットバンクを不正操作されて預金を引き出されたり、タブレットやスマホの個人情報を抜かれたり。
このインターネットが発達した現在ではもう他人ごととは言えません。でも、WiMAXなら無線のWi-Fiでもネットワーク認証って技術で、固定回線と同じように他の人が接続できなくして守ってくれてるんです。
安心のセキュリティ ネットワーク認証
WiMAXの電波は自分だけに届くわけではありません。電波の届く範囲でWiFiを利用できる機器全てに届いてしまうんです。それでは、あなたのワイマックスを勝手に利用されることはあるのでしょうか?
WiMAXを利用機器と接続するためには、SSIDとパスワードのKEYを入力してネットワーク認証しないとダメなんですね。このSSIDとKEYをメモした紙を落としたり、誰かに知らせたりしなければ他人に使われることはありません。
【ネットワーク認証】 SSIDとは
ネットワーク認証に使われるSSIDとはWiMAXの電波の住所のことです。
WiFiは今では自宅の中や、街中でもたくさん飛んでいるのでどれが自分の電波か分からなくなってしまうことも。そこでWiMAXの電波を識別するために個別に割り振られたSSIDを利用します。
【ネットワーク認証】KEYとは
ネットワーク認証に使われるKEYとはパスワードのことなんです。
先ほどのSSIDが誰の物か分かってもWiMAXの電波を利用するためには、何十もの数字とアルファベットを組み合わせたKEYを入力しなくてはいけません。
SSIDとKEYに守られたWiMAX
WiMAXは、このSSIDとKEY二つのネットワーク認証をして初めてネットに接続できるんです。
WiMAXの利用できるエリアで、あなた以外の人がワイマックスの電波を利用しようとしても、このネットワーク認証を完了していないスマホやPCからはネットに絶対に接続できません。
また一度ネットワーク認証を終わらせたWiFi機器は再設定する必要もないので、SSIDやKEYを持ち歩く必要も覚えておく必要もありません。(SSID・KEY二つともWiMAXのルーター(データ端末)で確認できます)
このネットワーク認証があるのでWiMAXを勝手に利用されることは、まずあり得ないと言えるでしょう。
【WiMAXセキュリティ対策その2】暗号化技術AESできっちりガード
WiMAXはネットワーク認証を行なった端末でないとデータ通信することができません。しかも、もう一つのセキュリティ対策「最新の暗号化技術AES」にきっちりガードしてもらってるんです。
暗号化技術の種類
暗号化の種類 | 安全度 | セキュリティ詳細 |
AES | ★★★★★ | WiMAXやアメリカ政府でも採用されている暗号化形式です。 現在最も強固で3種類のパスワードを変化させながら利用しています。 解読するには何十年も必要と言われていて、今の所解読報告はありません。 |
TKIP | ★★★☆☆ | 多くのWiFiルーターで採用されている暗号化形式です。 WEPよりも、セキュリティ対策はできていますが、解読は簡単な為に利用はオススメできません。 |
WEP | ★☆☆☆☆ | WiFiスポットなどで採用されている暗号化形式です。 古い規格でパスワードが固定されているので簡単に解読されてしまいます。 |
WiMAXが利用しているのは、この中で最上位の暗号化規格AESで、Advanced Encryption Standardの略。世界中で今、もっとも信頼されて利用されている暗号化規格なんです。
堅牢さと安全性からアメリカ政府でも採用されている暗号化形式で、WiFi電波をもし傍受されても解読するのは100%不可能と言われてるんですね。
旧規格TKIPやWEPのセキュリティ対策を見直し脆弱性を修正したことで、AESは暗号化データの解読や、不正ログイン、他社がパスワードを入手することがとても困難になっています。
WiFiスポットのセキュリティ対策は?
他のモバイル回線やWiFiスポットは、たくさんの方が利用をするので複雑なパスワードを設定したり、コストの面から上位の暗号化技術を使ったりすることが難しくなっています。
そのため未だにセキュリティ上の問題があると言われ続けているTKIPやWEPなどの旧規格を使い続けてるんですね。なので不特定多数のユーザがアクセスする無線LANスポットなどのWiFiが利用できる場所は悪意のある第三者から狙われています。
学校や職場などの人が集まる環境では学生や従業員など多数のユーザーが、自分の所有するパソコンなどを持ち込んでネットワークに接続することがありますが、ウィルスを持ち込んだり情報を漏洩したりしてしまうかも知れません。
個別に対応するために、最近ではセキュリティ性の高いWiMAXを従業員に貸し出す企業も増えてきました。
絶対に危険な無線WiFiスポット
無線通信は電波の届く範囲内で悪意のあるユーザーに通信を傍受される可能性があるんです。WiMAXのようにセキュリティ対策を施してないWiFiスポットは緊急時以外は絶対に利用するのを辞めましょう。(緊急時でも本当は使って欲しくない)
通信を傍受されると通信のさいに発信したサイトのIDやパスワード情報、ネットバンクの口座情報や暗証番号を簡単に盗むことができるんです。
特に無料で利用できるWiFiスポットで、このような問題が起きてニュースで報道されたり問題になったりしてるので不安な方も多いでしょう。でも、あなたがセキュリティの問題をしっかり確認すれば防げる犯罪なんですね。
まとめ
今回はWiMAXのセキュリティ対策に不安な方でも安心して利用できるように準備されている、ネットワーク認証で接続先指定・最新の暗号化技術できっちりガード。二つのセキュリティ対策の内容をお伝えしましたがどうでしたか?
- ネットワーク認証で接続先を指定できるWiMAXなら他人に使われる心配なし
- 万が一通信が傍受されても最新の暗号化技術できっちりガードされているから大丈夫
自宅でも外出先でも便利にWiFiが使えるWiMAX。ネットワーク認証と最新の暗号化技術に守られているのでネットに接続することで不安になる必要は全くありません。
しかもWiMAXではパスワードをアルファベットと数字を含めたさらに複雑な物に変更をすることもできるんです。入力する手間も増えてしまうけど、セキュリティ対策をより強固なものにできるでしょう。
インターネットにどこでも接続できるモバイル回線は凄く便利な物ですが、様々なリスクやトラブルの報告が多いことは確かです。セキュリティ対策を簡単に行えるWiMAXなら、外出先でも自宅の有線接続と変わらない環境で安全にネットが楽しめます。
AESのセキュリティ対策に頼るだけでなく自分で複雑なパスワードに変更することでさらに安全にインターネットに接続できるWiMAX。無線の通信はセキュリティーに不安だから危険。と考えている方は高度なセキュリティ対策を行なっているワイマックスを使ってはどうですか?
上記内容が「WiMAXのセキュリティ対策って本当に大丈夫?契約する前に知るべき2つの知識」です。最後までご覧いただきありがとうございました!
続いて読まれてる記事
- 初めてのWiMAXマニュアル。ルーター&プロバイダの賢い選び方。
- WiMAXの販売店31社のキャンペーンを徹底比較
- こんな体験初めて!利用して分かったWiMAXのメリット11個
- 知らずに使うと危険な事に?Wi-Fiスポット利用時5つの心得