SoftBank Air(ソフトバンクエアー)

ソフトバンクエアーでも固定電話が使える新サービス「おうちのでんわ」

ソフトバンクエアーでも固定電話が使える新サービス「おうちのでんわ」

ソフトバンクエアーを自宅のネット回線に使いたいんだけど固定電話って使えるの?
ソフトバンクエアーと同時利用すると料金が安くなる。「おうちのでんわ」ってサービスが始まったよ!

電話の利用形態は世帯から移り変わり個人へ。スマホがドンドン高性能になっているので、実家を離れ一人暮らし・独立するさいに固定電話を契約しないケースも増えてきました。

「でも今さら固定電話を解約できないし。いくら使わなくても形だけは用意しないと…」

今回はソフトバンクエアーと同時に利用することで、月々500円から使える新サービス。「おうちのでんわ」の詳細やメリット&デメリットをお伝えします。自宅に固定電話を用意したい方はじっくりとご覧ください。

おうちのでんわ×ソフトバンクエアー

 

おうちのでんわ×ソフトバンクエアー

おうちのでんわって何?またSoftbankは怪しいサービス始めたの?
今使ってる電話番号をそのまま使えて、料金も安くなるSoftbankには珍しく良心的なサービス!

おうちのでんわは月額980円から固定電話が使えるサービス。NTTの基本使用料が1700円程度なのでおよそ半額。Softbankにしては珍しく良心的なサービスなんです。

今使ってる電話番号をそのまま利用することも、新しく電話番号を作ることもできるおうちのでんわ。ソフトバンクエアーと同じく工事も必要ありません。初めて固定電話を用意したいって考えてる方にもピッタリなんです。

おうちのでんわの特徴

おうちのでんわはその名の通りSoftbankが用意した自宅の固定電話サービス。NTTのような意味の分からない高額な初期費用が必要ないのが最大の特徴。

NTT固定電話おうちのでんわ
施設設置負担金36,000円-
契約料800円800円
番号利用登録料-1,000円
毎月の基本使用料1,700円980円

とNTTで固定電話を用意するよりも全ての点で勝っているおうちのでんわ。Softbankのこのネーミングセンスさえどうにかしてくれれば、引越しや独立にピッタリのサービスなんです。

現在利用している番号を引継ぎ利用する場合は、Softbankへ番号継続登録料で2000円。NTTからは

  • 利用休止費2,160円
  • 基本工事費 1,080円
  • 交換機工事費 1,080円

工事も何もせずに家の前をウロウロされるだけでも、この合計4,320円が請求されてしまうんです。でも固定電話の契約者がドンドン減っているNTTのために、ここは支払ってあげるしかありません。

おうちのでんわは通話先がSoftbank関連サービスのスマホやBBフォンなら、無料で話し放題。さらにソフトバンクエアーと組み合わせると毎月の基本使用料も安くなるんです。

ソフトバンクエアーでおうちのでんわが安くなる

おうちのでんわ
おうちのでんわのみソフトバンクエアーとセット
契約料800円0円
番号利用登録料1,000円0円
毎月の基本使用料980円500円

こんなの見ちゃったら初期費用が36,000円も必要なNTTの固定電話なんて、誰も登録しなくなるよね。おうちのでんわは専用の宅内機器「でんわユニット」と自宅の電話機を接続するだけで使えるので、工事など一切必要ありません。

おうちのでんわは専用の宅内機器「でんわユニット」と自宅の電話機を接続すれば使える

でもどうせ用意するなら、自宅のネット環境としてソフトバンクエアーとおうちのでんわを合わせてしまった方がお得。初期費用もグッと下がり、物理的に組み合わせることもできるんです。

物理的に組み合わせることもできる

 

この発想はなかった。でんわユニットの高さ分上に伸びただけなのに、思いっきり自己主張が強くなるソフトバンクエアー。分けて使うかTVの後ろなどにコッソリ隠した方が見栄えは良いでしょう。

NTTのアナログ電話は初期費用や料金設定が高いので、解約したりひかり電話へ切り替えたりと逃げ出すユーザーが後を絶ちません。

ソフトバンクエアーと組み合わせると初期費用0円で使えるおうちのでんわ。まだNTTのアナログ電話を使っている人。これから自宅に固定電話を引きたい人には、おうちのでんわはピッタリのサービスだと思いませんか?

もちろんソフトバンクの提供サービスなので…

おうちのでんわを使うために必要なでんわユニット。Softbankの提供サービスなので、おなじみの分割払い商法が取り入れられてるんです。一括購入しては損をするだけなので、必ず36回分割で利用しましょう。

でんわユニット36回分割一括購入
でんわユニット本体代金465円×36ヵ月16,740円
本体代金割引-465円×36ヵ月ナシ

36回分割が終わる前におうちのでんわを解約すると本体代金割引がなくなるので、残りの本体代金を支払わなくてはいけません。

でも16,740円で一括購入するよりも割引のある分割購入の方が、確実にでんわユニットを安く手に入れることができます。Softbankのトラップに引っかかりダマされて一括購入しないようにしましょうね!

NTTの固定電話から変更するデメリット

NTTの固定電話から変更するデメリット

NTTの固定電話からおうちのでんわに変更しても大丈夫?デメリットはないの?
おうちのでんわのデメリットというよりも、IP電話全般の注意点があるね!

NTTの言い分によれば思わぬ災害のときに緊急連絡用として役立つのはアナログ電話。停電でも電話線から給電できるので備えあれば患いなし。なんていわれてるけど、

「停電でもスマホあるじゃん。電気つかなくても関係ないじゃん。」

電話線が切れたらお終いだし。なんかNTTの言ってることって、いっつも古臭いんだよね。そんな固定電話からおうちのでんわへ変更するデメリットはコチラ

NTTの固定電話から変更するデメリット

  • NTTの言うとおり停電すると利用できなくなる
  • ナンバーディスプレイなどの利用料金が別途必要
  • セキュリティサービスは利用変更の手続きが必要
  • 変更すると利用できなくなるサービスが出てくる

 

NTTの言うとおり停電すると利用できなくなる

おうちのでんわはソフトバンクエアーと同じように、SoftbankのLTEを無線で受信して話せるようになる仕組み。スマホの仕組みを固定電話として利用してるような感じなんです。

でんわユニットはソフトバンクエアーと組み合わせることで自動的に給電されるけど、どちらもバッテリーを内蔵してないので停電時には使えません。

でも自宅におうちのでんわはあるけど携帯電話は一台もない。そんな特殊な状況以外では気にする必要もありません。停電してもスマートフォンが使えるので、使えなくても特に問題はないでしょう。

ナンバーディスプレイなどのオプションに利用費がかかる

ナンバーディスプレイなどのオプションに利用費がかかる

オプション代金が必要なのはNTTの固定電話でも一緒。ちなみに番号表示サービス。キャッチ。着信転送サービスに番号通知リクエストまで、おうちのでんわとNTTの料金設定は全く一緒。

同じオプションを付けても基本使用料の安い分、おうちのでんわの方がお得になるってこと。毎月の利用料金は980円。ソフトバンクエアーと一緒に利用するなら500円。NTTの固定電話だと1700円。

固定電話に急用の連絡を入れてつながらなければ携帯に電話がくるでしょう。キャッチや転送などの無駄なオプションを解約して、通信費をみなおす良い機会かもしれません。(スマホがあれば全部いらない気がする)

セキュリティサービスは利用変更の手続きが必要

古いセキュリティサービスはネット回線や電話回線が必要だったり、PHS回線を利用したバックアップサービスが必要だったりと色々と制約があり面倒。

NTTの固定電話からおうちのでんわに変更すると、今までのセキュリティサービスが使えなくなることも。なので忘れずに契約内容の変更手続きをしましょう。

ALSOKやセコムなど大手サービスの最新ホームセキュリティなら、電話回線やインターネット回線が必要ありません。おうちのでんわを利用するためにも、契約内容を確認することを忘れずに!

変更すると利用できなくなるサービスが出てくる

利用できなくなるサービス
ガスの安心システム電話回線を利用したガス消し忘れの緊急連絡。確認を行うシステムに加入している場合
緊急通報システム病気や事故のさいに通報ボタンを押すだけで、自動的に緊急機関に連絡される装置を利用中の場合。
ホームテレホン二世帯住宅などで複数の電話機を専用装置に接続して利用中の場合。
ドアホン玄関のインターホンで電話機を呼び出す装置に接続して利用中の場合。
検針サービス電話回線を利用した水道、ガスの検針サービスには利用できません。

おうちのでんわに変えることで、NTTの固定電話を利用するサービスは全て使えなくなるんです。

でもこのサービスはNTT固定電話の利用者がいたから成り立ってた物。新規契約者も減り続けてる今。新しい代替サービスもたくさん出てきているので、古い仕組みに縛られる必要もないのではないでしょうか?

IP電話でも使える新しいサービスをNTTの固定電話の頃よりも安く提供している企業も増えてきました。ガスの安心システムなどはネット回線を利用するものもあるので、最寄りのガス会社に確認してみると良いでしょう。

おうちのでんわの申し込み方法と注意点

おうちのでんわの申し込み方法と注意点

おうちのでんわは余計なオプションを付けなければ500円で使えるんだよね?試してみようかな!
初めて固定電話を用意したいって人には、便利なサービスだよね!

減り続けてる固定電話を安く利用できるニッチなサービスに目を付けたSoftbank。

でもどう頑張ってもスマートフォンの便利さにはかないません。おうちのでんわのおかげで固定電話が息を吹き返すようなこともないでしょう。

廃線の予定されてるADSLからの乗り換えや、新規の固定電話として利用するのにピッタリのおうちのでんわ。申し込み方法も簡単なので、ぜひこの機会に使ってみてくださいね!

まずはソフトバンクエアーを用意する

自宅の固定電話をおうちのでんわに変更するとSoftbankのLTEへと変わるので、自宅のADSLなどのネット回線が利用できなくなります。

なので、まずはソフトバンクエアーを用意しなくてはダメ。すでにあなたの手元にあるのなら次の「おうちのでんわを申し込む」に進んでください。先におうちのでんわを申し込んでしまうと

  • おうちのでんわの契約料と番号利用登録料割引が受けれないので1800円分の損
  • 月々のおうちのでんわの利用料金が割引価格の500円にならずに980円のまま
  • 電話回線を利用したADSLなどが使えないので、ネットが利用できなくなるかも

と何一ついいことがありません。必ずおうちのでんわより先にソフトバンクエアーを用意することを忘れないでください。

今すぐSoftBank Airを申し込む!

おうちのでんわを申し込む

ソフトバンクエアーが用意できたら、おうちのでんわを申し込みましょう。

ネットから申し込むことのできるソフトバンクエアーと違い、おうちのでんわはSoftbankやY!mobileの店頭からしか契約できません。

「面倒だからおうちのでんわと一緒に店頭でソフトバンクエアーも申し込もうかな…」

これも絶対に辞めましょう。おうちのでんわに比べてソフトバンクエアーの使えるエリアは広くありません。あなたが電波の弱いところを設置予定場所に申請すると、利用を断られてしまうことも。

ソフトバンクエアーは契約できなかったけど、おうちのでんわだけ申し込めた。これでは初期費用は0円にならず基本料金も980円のまま。全く意味がありません。

おうちのでんわの申し込みについて

 

おうちのでんわを利用する

  1. 申し込み時に設定した住所で、でんわユニットの電源を入れる
  2. 連絡を受けた利用開始日まで、でんわユニットの電源を入れたまま待つ
  3. 利用開始日になったらでんわユニットと電話機を接続する
  4. でんわユニットのTelランプが緑に点灯したら開通完了

と簡単な4STEP。注意点と言えば「申し込み時に設定した住所で、でんわユニットの電源を入れる」これだけ。

ソフトバンクエアーやおうちのでんわはどこでもコンセントに挿せば使えるんだけど、登録した設置場所以外で利用するとSoftbankから怒られます。知らんぷりして使い続けると、強制解約になることも。

簡単な4つの作業で固定電話が安く使えるおうちのでんわ。NTTに72000円払ってた頃を考えると本当に夢のようなサービスです。

まとめ

今回はソフトバンクエアーと同時に利用することで、月々500円から使える新サービス。「おうちのでんわ」の詳細やメリット&デメリットをお伝えしましたがどうでしたか?

おうちのでんわはソフトバンクエアーと組みわせると初期費用0円+毎月500円で持てるので、これから固定電話を使い始める方にはピッタリのサービス。

小学校の子供の連絡先に保護者の携帯番号を登録する時代。以前まで72,000円払っていたNTTの施設設置負担金も今では36,000円。ドンドン固定電話の契約者が減ってるからNTTも焦っているのでしょう。

でも高額な初期費用を払ってまで、固定電話を利用する意味はありません。

固定電話を使ってる世帯は全体の7割。残りの3割はスマートフォンや携帯電話で済ませてるなんてデータもあるんだけど。ネットも電話もモバイル回線の性能が向上したので、固定にこだわるメリットもないでしょう。

30代では4割。20代では1割以下の世帯でしか固定電話を使っていません。スマートフォンユーザーは増え続けているので、電話離れが進んでいるわけではなく固定電話離れが加速してるだけ。

ネット先進国のアメリカでは50.5%が固定電話を使わず携帯電話だけを利用している世帯なんです。日本でも自宅に電話を用意しないことが当たり前になるのは、もう目の前きています。。

移り変わりの速い通信サービス。廃れていくサービスに高額な利用料金を支払うことほどムダなことはありません。固定電話を使うなら初期費用0円+毎月500円のおうちのでんわで決まりでしょう。

今すぐSoftBank Airを申し込む!

おうちのでんわも申し込む!

 

上記内容が【ソフトバンクエアーでも固定電話が使える新サービス「おうちのでんわ」】です。最後までご覧いただきありがとうございました!

続いて読まれてる記事

ソフトバンクエアーの値引きや特典についてわかりやすく解説するよ!

SoftBank Air(ソフトバンクエアー)

ソフトバンクエアーの値引きや特典についてわかりやすく解説するよ!

2018/12/8  

ソフトバンクエアーって結局いくらで使えるの? 今日はソフトバンクエアーの値引きや特典について、わかりやすく説明するよ! ソフトバンクエアーは工事をしなくても手元に届いたその日から、コンセントに電源コー ...


【ソフトバンクユーザーに最適?】SoftBank Air3のスペック&評判総まとめ

SoftBank Air(ソフトバンクエアー)

【ソフトバンクユーザーに最適?】SoftBank Air3のスペック&評判総まとめ

2020/6/24  

自宅の回線にSoftBank Air3ってどうなの? SoftBank Air2からのマイナーチェンジってかんじかな…。 SoftBank Air3は自宅で利用するホームルーターの中で最速ではありませ ...

  • この記事を書いた人

Re:kako

某家電店のフロアマネージャーとして日々働いてます。利益の為に売りたくも無い商品を売るジレンマから、本当にオススメできる通信回線だけを紹介するこのサイトを開設しました。自己紹介とサイト説明はこちらからどうぞ

人気記事

BroadWiMAX 1

この記事ではWiMAXを最安値で使えるBroadWiMAXについてわかりやすく説明させていただきます! WiMAXはどこで申し込んでも速度や使えるエリアは変わりません。でも月に6,000円以上ワイマッ ...

wimax5g-x12 2

※当サイトでは一部アフィリエイトプログラムを利用してます WiMAXのSpeed Wi-Fi 5G X12ってどうなの? 外出先でも使いたいならおすすめのWiMAXだね! 2023/5/26に発表され ...

3

※当サイトでは一部アフィリエイトプログラムを利用してます あなたはWiMAXで申し込めるルーター(機種)が多すぎて、どれを選べばよいのか悩んでませんか?いろんな端末があってどれを選べばいいのか悩みます ...

WiMAXの販売店31社のキャンペーンを徹底比較 4

※当サイトでは一部アフィリエイトプログラムを利用してます あなたはWiMAXを申し込める販売店が多すぎて、どこで契約すれば良いのか悩んでませんか?キャンペーンが突然終了したり内容がコロコロ変わったりす ...

[レビュー]評判の良いWiMAXのHOME L02を使って感じた不満点。 5

HOME L02ってどんな感じ?HOME02とどっちがいいんだろ… 新作のHOME02だよ!旧機種を選ぶ理由はないからね! 評価が高く評判の良かったWiMAXのSpeed Wi-Fi HOME L02 ...

-SoftBank Air(ソフトバンクエアー)