

契約するときに端末レンタルと購入の2パターンを選べるモバレコエアー。
でも購入しても損をしないのか。レンタルが自分に向いているの?とよくわからなくて、悩むこともあるでしょう。
モバレコエアーには、レンタルと分割購入。両方にメリットとメリットがあることはあまり知られてません。
今回はモバレコエアーのサービス内容や、端末をレンタルすべきか購入すべきか。料金の違いなどを詳しく解説していきます。
モバレコエアーは購入の方がお得!
モバレコエアーを使うときに必要な機種(エアーターミナル)。あなたの使い方に合わせて、2つの契約方法から選べるんです。
参考
- 端末をレンタル
- 端末を買い取り
オススメは、無駄な料金を支払う必要のない端末購入プラン。レンタルするよりもグッと料金を下げられるんです。さらに今なら限定キャッシュバックも!
あなたがモバレコエアーをどのように使うかによっても変わるので、レンタルを選ぶべきなのか。それとも購入を選ぶべきなのか、確認してみましょう。
モバレコエアー端末購入のデメリット
モバレコエアーを購入した場合の、デメリットはたった一つ。
モバレコエアーを長期で、利用しなくてはいけません。36回払いの分割なので、途中解約すると機種の残り代金を請求されてしまうんです。
契約を解約するタイミングで、解約時の支払う料金が変わるので確認してみましょう。
モバレコエアー解約時の支払い料金早見表 | |||
契約期間 | 解約違約金 | 端末残金 | 合計 |
1ヶ月目 | 9,500円 | 56,700円 | 66,200円 |
12ヶ月目 | 9,500円 | 38,880円 | 48,380円 |
24ヶ月目 (契約更新月) | 0円 | 19,440円 | 19,440円 |
36ヶ月目 (端末代金支払い完了月) | 9,500円 | 0円 | 9,500円 |
48ヶ月目 | 0円 | 0円 | 0円 |
モバレコエアーを解約するオススメのタイミングは48ヶ月目。端末の支払いが終わり契約更新のタイミングなので、いっさい支払いがありません。
端末購入プランは長期利用が前提のプラン。とはいえ、ネット回線は長く使う物。引越しなどの理由がないとなかなか乗り換えたり、解約したりしないでしょう。
なので、長期利用する予定の人は全く関係ありません。また、引越しのときもカンタンな手続きするだけ!光回線のように撤去工事なども必要ないんです。
購入しても機種代金の支払いがない
モバレコエアーを購入すると、分割回数は36回。1ヶ月あたり、1,650円の支払いに。1,650円×36ヶ月で総額59,400円支払うことになるってことですね!


そうなんです。モバレコエアーの端末購入総額は59,400円。なので、端末料金として1,650円を36カ月間支払いを続けなくてはいけません。
でも、端末料金として1,650円払う代わりに支払いが終わるまで、毎月1,650円の端末費用分と同額を割引してもらえるんです。
モバレコエアーの返却手続きがない
モバレコエアーを端末購入プランを選ぶメリットは、機種代金が無料になるだけではありません。
レンタルは借りたものなので、もちろん解約時には機種を返却しなくてはいけません。
でも解約のとき、使用していた端末をわざわざ返却するのは面倒だと思いませんか?期日までに返却しないと違約金。故障や紛失してるとさらに高額な請求も。
レンタル品の返送時の手数料は、もちろんわたしたちユーザーの負担。解約後の梱包や発送がめんどうなら、端末購入プランを選びましょう。
レンタルよりも料金がやすくなる
一般的なサービスなら購入するよりも、レンタルの方がやすくなるのが当たり前。
でもモバレコエアーを28ヶ月以上使うと?残りの機種代金を支払っても、レンタルより購入の方がやすくなるんです。
なので、28ヶ月以上。およそ2年間くらいネット回線を使いたいなら、モバレコエアーは端末購入の方がお得に。
購入した方がレンタルよりも安くなる。なんだかおかしな現象だけど、モバレコエアーは購入した方が安くなるのが現実なんです。
今なら限定キャッシュバックも!
2020年12月21日 (月)から、モバレコエアーの新規申込キャッシュバックキャンペーンが開催中。
モバレコエアーの購入プランを選び。クレジットカード払いで申し込むことで、26,580円キャッシュバックされる特典がもらえるんです。
キャッシュバック条件
- 7日以内にクレカ登録
- 7日以内に本人確認済
- 受け取りまで継続利用
上記のようにモバレコエアーの普通の申込とかわりません。後日届くキャッシュバック申請メールから手続きするだけで、申込月から12ヶ月後に26,580円がもらえるんです。
レンタルプランだとキャッシュバックの対象外。26,580円がもらえるだけで、購入プランを選ぶ価値があるとは思いませんか?
注意ポイント
モバレコエアーの26,580円キャッシュバックキャンペーンは、限定ページからの申込となってます。
通常のページから申し込むとキャッシュバックナシ、17,000円に減額など損をしてしまうので不安な方は限定ページをブックマークしておくと安心ですね!
モバレコエアーの端末レンタルについて


モバレコエアーをレンタルした場合。料金が高くなるだけがデメリットではありません。購入よりもデメリットがおおい契約内容を確認してみましょう。
参考
- 月額料金が購入より539円高くなる
- レンタルだと最新機種が使えない?
- 解約時に端末を返却する必要がある
- 28ヶ月以上使うと購入より高くなる
月額料金が購入より539円高くなる
毎月必要な通信費。「少しでも安い方がいいからモバレコエアー!」なんて人も多いでしょう。
でもモバレコエアーがやすく使えるのは、分割購入して機種代金と同額を割引してもらえた場合のみ。レンタルだと毎月4,217円とやすいと言えない金額を支払わなくてはいけません。
モバレコAirの月額金額 | ||
端末購入の場合 | 端末レンタルの場合 | |
~2か月目まで | 2,167円 | 2,706円 |
3~24か月目まで | 3,679円 | 4,217円 |
レンタルを選ぶと、毎月539円高くなるモバレコエアー。少しでも通信費を切り詰めるなら、購入プランを選びましょう!
レンタルだと最新機種が使えない?
実はモバレコエアーはレンタルすると、最新機種の一つ前のエアーターミナル3が届くこともあるんです。
エアーターミナル4 | エアーターミナル3 | |
最大通信速度 | 下り:962Mbps 上り:非公開 | 下り:350Mbps 上り:非公開 |
エアーターミナル4と旧機種の速度差は約3倍。毎月593円も高くなるのに、性能の低い機種を使わされる可能性があるのは納得できません。
また古いエアーターミナル3が届いたからといって、最新機種に変更もしてもらえません。
ネット回線で一世代前の機種との性能差は致命的。一度契約すると長く使うことになるネット回線。後から後悔しないように、高性能な物を選びましょう。
解約時に端末を返却する必要がある
モバレコエアーのレンタルプランを選ぶと、古い機種が届くことがあるように。みんなで共有して使う物なので、利用が終わったら返却しなくてはいけません。
解約のとき、使用していた端末をわざわざ返却するのは面倒だと思いませんか?期日までに返却しないと違約金。故障や紛失してるとさらに高額な請求も。
解約後の梱包や発送がめんどうなら、端末購入プランを選びましょう。
28ヶ月以上使うと購入より高くなる
購入するよりも毎月の料金が、539円も高くなるレンタルプラン。28ヶ月以上利用するなら、迷わず購入プランを選びましょう。
モバレコAirの月額金額 | ||
端末購入の場合 | 端末レンタルの場合 | |
~2か月目まで | 2,167円 | 2,706円 |
3~24か月目まで | 3,679円 | 4,217円 |
モバレコエアーを28ヶ月以上使うなら。いつ解約しても、レンタルより購入の方がやすくなるんです。
なので、28ヶ月以上。およそ2年間くらいネット回線を使いたいなら、モバレコエアーは端末購入の方がお得になるってことですね。
モバレコエアー端末レンタルのメリット
モバレコエアーの端末レンタルプランを選んだときのメリット、
「短期で解約しやすい」
と、たった一つのメリットしかありません。レンタルだと高い料金の代わりに、いつ解約しても余分な支払いをする必要がないだけなんです。
なので短期でモバレコエアーを利用したいからは、レンタルプランを選ぶとよいでしょう。
モバレコエアーは購入とレンタルどっちがいい?
モバレコエアーを契約するときに気になる。端末購入かレンタルか。
ここまでいろいろと説明をしてきました。向いている人をカンタンにまとめたので、あなたにぴったりのプランを選んで契約してくださいね。
端末購入が向いている人
- 毎月の支払いを抑えたい人
- 28ヶ月以上長期利用する人
- 解約手続きを簡単にしたい人
利用方法 | 端末購入 | 端末レンタル |
初期費用 | 3,300円 (契約事務手数料) | |
キャッシュバック | 26,580円 | |
月額料金 | 1ヶ月目…2,167円 ※日割り計算 2ヶ月目…2,167円 3~24ヶ月目…3,679円 25ヶ月目以降…5,368円 | 1ヶ月目…2,706円 ※日割り計算 2ヶ月目…2,706円 3~24ヶ月目…4,218円 25ヶ月目以降…5,368円 |
端末料金 | 1,650円×36回 | 毎月539円 |
月月割 | -1,650円×36回 | なし |
契約期間 | 2年 | |
解約時の料金 | 違約金:10,450円 36カ月以内は端末残債 | 違約金:10,450円 |
見ていただくとわかるように。機種代金が割引されるので、毎月の料金がやすいのは購入プラン。
- 24ヶ月ごとの更新月で解約すれば違約金0円
- 36ヶ月以上使えば機種代金の支払いもナシ
少しでも料金がやすい方がいい人は、モバレコエアーの購入プランを選びましょう!
さらに2020年12月21日 (月)から、モバレコエアーの新規申込キャッシュバックキャンペーンが開催中。
モバレコエアーの購入プランを選び。クレジットカード払いで申し込むことで、26,580円キャッシュバックされる特典がもらえるんです。
キャッシュバック条件
- 7日以内にクレカ登録
- 7日以内に本人確認済
- 受け取りまで継続利用
上記のようにモバレコエアーの普通の申込とかわりません。後日届くキャッシュバック申請メールから手続きするだけで、申込月から12ヶ月後に26,580円がもらえるんです。
レンタルプランだとキャッシュバックの対象外。26,580円がもらえるだけで、購入プランを選ぶ価値があるとは思いませんか?
注意ポイント
モバレコエアーの26,580円キャッシュバックキャンペーンは、限定ページからの申込となってます。
通常のページから申し込むとキャッシュバックナシ、17,000円に減額など損をしてしまうので不安な方は限定ページをブックマークしておくと安心ですね!
レンタルが向いている人
- 3年以上使うつもりがない
- 27ヶ月目までの短期利用
モバレコエアーのレンタルプランを選んでいい人は。ズバリ短期利用の人だけ。
でも他のネット回線のように、レンタルから買取への変更はできません。また、長期の利用を続けると高額なネット回線になってしまうことにも注意してください。
モバレコの購入とレンタルのまとめ
今回はモバレコエアーのサービス内容や、端末をレンタルすべきか購入すべきか。料金の違いなどについて解説しましたがわかりやすかったでしょうか?
購入のメリット
- 36ヶ月以上で端末料金が実質0円になる
- 解約したあと端末を返却する義務がない
- 28ヶ月以上だとレンタルよりも安くなる
モバレコエアーとはどんなサービスなのか?料金や特徴、デメリットまでもお伝えしましたがわかりやすかったでしょうか?


「モバレコエアーってなんだかむずかしそう!」
なんて思ってた人も多いでしょう。わたしもこんなサイトを運営してなければ、すごく悩んでたかもしれません。
でも実際にモバレコエアーを使ってみるとすごく便利。もう手放せないものになりました。
モバレコエアーを使うと誰でも毎月の通信費を1,000〜2,000円安くできるはず。わたしのように6,789円安くなる人もいるでしょう。
高すぎるスマホ代や光回線をそのまま支払っているとドンドン損をしていくことに。
ネットから簡単に契約できて最短翌日には手元に届くので、ぜひこの機会にモバレコエアーの利用を初めて下さいね。
今月のキャンペーン情報
現在公式サイトからWEB申し込み(電話/ハガキ等の申し込み不可)することで、26,580円キャッシュバックキャンペーンが開催されてます。
あなたがモバレコエアーを申し込むなら、損をしないようにキャンペーンを実施している間に申し込んでくださいね!
モバレコエアーの基本まとめ
モバレコエアーは光回線のような開通工事をする必要がなく、コンセントに差し込むだけで利用できます。
そのため、こんな方に選ばれやすいです。
- 早くネット環境を整えたい
- 工事日程の調整が難しい
- 転勤で住所の変更が多い
また、ソフトバンクエアーとまったく同じ端末なのに、モバレコエアーの方がお安く利用できます。
データ量無制限で使い放題なのに、月額料金が安いのが特徴です。しかも、キャッシュバックが26,580円ももらえちゃうんです。
モバレコエアーのスペックを確認してみましょう。
月額 | 1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月目:3,679円 ※モバレコAir限定月額割引! |
キャッシュバック額 | 26,580円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
通信速度 | 下り最大962Mbps ※実測値は5~100Mbpsぐらい |
通信容量 | 無制限 |
工事費 | 工事不要 |
スマホ割 | ソフトバンク、ワイモバイル |
契約期間 | 2年間(自動更新) |
ホームルーター端末(Airターミナル4)のスペック詳細 | |
サイズmm | 高さ:225 幅:103 奥行:103 |
重さ | 本体:635g アダプタ:197g |
最大接続数 | 64 |
通信方式 | 4G方式:AXGP(2.5GHz) TDD-LTE(3.5GHz) 4G LTE方式:FDD-LTE(2.1GHz) |
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac |
「ソフトバンクエアー」との違いについて
同じ端末で同じ電波を利用するモバレコエアーとソフトバンクエアー。サービス内容もほとんど変わりません。
大きく違う点は、
- 毎月の支払い料金
- 割引キャンペーン
- キャッシュバック
- メールマガジン
モバレコエアーはソフトバンクエアーより、はるかに安くてお得なんです。どれくらい違うのか、表で比較してみましょう。
モバレコエアー | ソフトバンクエアー | |
エリア | 全国 (AXGP回線の提供エリア) | |
最大通信速度 | 下り最大962Mbps | |
1か月のデータ容量 | 無制限 | |
端末代金 | 購入:実質無料 レンタル:539円/月 | |
月額料金 (端末代含む) | 購入:2,167円~ レンタル:2,706円~ | 購入:5,368円 レンタル:5,907円 |
公式キャンペーン | ・他社解約違約金最大100,000円まで還元 ・おうち割光セット | |
独自キャンペーン | ・月額料金大幅割引 ・26,580円キャッシュバック | - |
実質月額料金 (2年間) | 3,462円 | 5,368円 |
ソフトバンクエアーと全くおんなじサービスを安くうけられるのがモバレコエアー。さらにキャッシュバックまでもらえるので、一年目の実質の支払額は月額1,212円と驚きの金額になってるんです。
モバレコエアーにはキャッシュバックも!
2020年12月21日 (月)から、モバレコエアーの新規申込キャッシュバックキャンペーンが開催中。
モバレコエアーの購入プランを選び。クレジットカード払いで申し込むことで、26,580円キャッシュバックされる特典がもらえるんです。
キャッシュバック条件
- 7日以内にクレカ登録
- 7日以内に本人確認済
- 受け取りまで継続利用
上記のようにモバレコエアーの普通の申込とかわりません。後日届くキャッシュバック申請メールから手続きするだけで、申込月から12ヶ月後に26,580円がもらえるんです。
レンタルプランだとキャッシュバックの対象外。26,580円がもらえるだけで、購入プランを選ぶ価値があるとは思いませんか?
注意ポイント
モバレコエアーの26,580円キャッシュバックキャンペーンは、限定ページからの申込となってます。
通常のページから申し込むとキャッシュバックナシ、17,000円に減額など損をしてしまうので不安な方は限定ページをブックマークしておくと安心ですね!