

HOME02発売開始!
2年間わたしたちWiMAXユーザーに選ばれ続けたL02の後継機HOME02の販売が始まりました。
WiMAXの専門サイトということでHOME02を最速で使った感想や不満点を書いたので、機種選びの参考にしてください。
WiMAXのSpeed Wi-Fi HOME L01sの評価や評判が気になりませんか?私はこの流線型のボディがすごく気にいってます。
めちゃくちゃつながる自宅用ネット回線。コンセントに挿すだけのかんたん操作。しかも工事が要らないから、今日からでも使えるHOME01!
でも、WiMAXユーザーの評価やSNSやネット上で評判が良いのはHOME01(ホームゼロイチ)ではありません。みんなに愛されてるのは、HOME L01s(ホームエルゼロイチエス)なんです。
HOME L01sは最大42台同時接続できて、他のWiMAXよりも高性能なホームルーター。光回線の届いてない地域、マンションで光の速度がでない方へ救世主のような存在です。
HOME L01sを申し込むユーザーがドンドンふえてるってことで、NECがパクちゃったお手本にしたのが2018/12/7に発売されたHOME01。名前までそっくりで、本当にややこしい!
- 2017~19年一番選ばれてるHOME L01s
- 2018/12/7に発売されたのがHOME01
ってことですね。ユーザーから評価が高いのがHOME L01s。WXシリーズの失敗で、評価を取り戻したいのがNECのHOME01。Lが付いてる方が人気のWiMAX。
ここ最近のNEC製ルーターは不具合が多く、毎週のように読者さんからトラブルの報告が届いてます。3年間使うことになるWiMAX。あなたが安心して使える物を選んだ方がよいでしょう。
Wifi機種変して、初めて外で使用したら、すぐに繋がらない。通信が遮断される。 キャスしたら3〜4分で切れる。しかも電池の持ちが悪い
WX05 機種の評価見たら最悪 思いっきり失敗、3年間の縛りで変えれないやん
機種変する前に、下調べして購入すべきだった。
W05が断然パフォーマンス的良い
— あおい姫(since2009-2014) (@kamiyuiyui) November 29, 2018
WiMax使っててWi-Fiの入り悪いなって思ったらまた電池パック膨張してる。NECはWX01といい、WX03といい未だにこんな不具合抱えてて平気なんかな。これからNEC製品買うのやめよ
— リョウスケ (@blue__black) October 9, 2018
今回は購入間違えの増えそうなホームルーターWiMAX HOME01を最速で使った感想。評価やHOME L01sとの違いなどをわかりやすくお伝えします。どちらを選べばよいか悩んでる方はじっくりご覧ください!
参考
※UQの公式サイトに表示されてるようにHOME01の比較対象は、人気機種のL01sではありません。
NECが今まで発売したWX05などモバイルルーターと比較して、速くつながりやすくなりました。また効果も保証してくれません。
当サイトのオススメホームルーターは、わたしたちユーザーが効果を実感してるHOME02です。
なぜHOME01は大事なところをパクらなかったのか?


販売元UQがおどろくほど売れたHOME L01s。わたしたちユーザーに選ばれた理由は持ち運びできるWiMAXよりも、電波をグッと強くつかむので自宅の固定回線として使えるところ。
どこに置いても電波を強く受信するので、玄関や寝室など設置場所を選ばなかったところでしょう。HOME L01sのアンテナが内臓されスタイリッシュに仕上がった、流線型のボディデザインが最高だったんです。
HOME01最大の弱点は見た目

平成初期を思わせるHOME01のデザイン。大人気のHOME L01sに名前だけでなく、見た目まで似せようとしたNECの努力が伝わってきます。
自宅へ届くWiMAXの電波をしっかりつかめるように、大量に延長したアンテナを内部に隠したHOME01。上から見ると何だか妙な楕円形に、横からみると存在感のかたまりになってしまいました。
ちなみにHOME L01sが登場する前のWiMAXホームルーターnovas Home+CAはこちら。

Home+CAはこのツノのようなアンテナを広げることで、よりWiMAXの電波を掴みやすくする機能が付いてました。この変なアンテナを頑張って内蔵するために、HOME01は分厚くなってしまったんです。
もしあなたがHOME01を使うなら、ネットを使う時間が一番長いリビングに設置しませんか?ホームルーターは見た目が100%。存在感のかたまりを置く場所に、わたしはすごく悩みました。
だからそんなところにボタンを並べないで
WPS(Wi-Fi Protected Setup)って機能をつかったことがありますか?
パソコンやスマートフォンなどWi-Fiに対応してる端末のWPSを起動して、HOME01のWPSボタンを押せばインターネットにつながる便利な機能なんです。
この便利な機能がHOME L01sなどWiMAXのホームルーターでも使えるんだけど、問題はボタンの場所。
WPSボタンの真下には1秒以上長押しすると、危険なハイスピードプラスエリアモードに自動で切り替わるModeボタンが…
ハイスピードプラスエリアモードはWiMAXの電波が届きにくい地下街や山間部などでも、ネットにつながる便利なオプション。でもHOME01など自宅から持ちださないホームルーターで使う機能ではありません。
ハイスピードプラスエリアモードはWiMAX→auのスマートフォンで使ってるLTEへと切り替わるので、毎月7GBまでしか使えません。7GBを超えるとガクンと速度が落ちて、翌月になるまで解除されないんです。
近すぎるボタンの危険性をHOME L01sで、読者さんにお伝えしてきました。その結果をうけて製造されたHOME01。

近すぎるボタンを誤作動させるから、ダメとさんざんWiMAX側に伝えた結果がコレ。HOME01の後面に回され、ちょっとだけ離れた二つのボタン。もう少し、離せなかったのでしょうか?
HOME01のModeボタンを長押ししただけで、ハイスピードプラスエリアモードに切り替わっちゃうんです。不安な方は設定変更で反応しないようにしましょう。
HOME01Modeボタン設定
- HOME01専用アプリメニューからWAN設定
- WAN設定のメニューの中から基本設定を選択
- ハイスピードプラスエリアモード規制を選択
- 規制がオフになっているのでオンに切り替え
持ち歩かないHOME01で、ハイスピードプラスエリアを使う必要はありません。使う予定がないなら、設定から使えなくした方が安全です。間違えて押さないように、前面にWPSボタンを付けれなかったのでしょうか?
HOME01の機能を使ってみた感想
当サイトは初めてWiMAXを使う方にもわかりやすくをモットーに。専門用語をなるべく使わないように、だからどうなのか、なぜそうなるのかをじっさいに使った感想をまじえてお伝えします。
HOME01
HOME01は高性能なワイドレンジアンテナとμSRアンテナを搭載。ビームフォーミングにも対応。従来機種に比べWi-Fiの送信パワーを上げることにより、電波が弱い場所での受信速度が約50%向上。
なんて言われても意味がわからない方も多いでしょう。家電店員のわたしでも書いてて何を言ってるのかよくわかりません。なので、HOME01が人気機種のL01sと比べてどうなのかを軸にお伝えします。
効果あるのかワイドレンジアンテナ
わたしたちが利用する場所まで届く電波をHOME01で受信して、スマートフォンやパソコンへWi-Fiで送信するWiMAX。電波を強く受信できる機種ほど、画像の表示が速くなり動画も途切れることがなくなるんです。
なのでNECは考えた。電波を強くしたいなら、HOME01のアンテナを増やせばいいじゃない!その結果がコチラ。
WiMAXと書かれたアンテナが見えるだけで2本。全部で4本ある理由は、基地局から電波を送信する4本×HOME01で受信する4本(4X4MIMO)というワイマックスのデータ受信方法のせいなんです。
L01sの見た目に対抗するために、アンテナの外見をシャープにしようとした結果。横広くなってしまったのがHOME01なんです。
HOME L01sが人気のでた理由は持ち運びできるタイプのWiMAXよりも、電波を強く受信し自宅での利用に適してたところ。そしてシンプルなデザインでどんな部屋にもピッタリあうところ。
ツノが大好きな人もいるでしょう。好みが別れるかもしれないけど、わたしはHOME01の見るからに米びつなところが人目につくリビングには置きづらいと感じました。
肝心のHOME01のアンテナ性能は?
家電製品の説明で、勘違いが一番多いのが「速度50%アップ!」
速度50%アップの比較対象は、他社ではありません。WiMAXで言えばNECが製造した従来のWX05などの速度に比べて、HOME01の方が速くなったんです。
肝心のワイドレンジとμSR二つのアンテナはNECから発売されてるAtermシリーズで、採用されてる物などで目新しい物ではありません。


Atermの名前をきいたことがない方も多いでしょう。家電店で光回線など固定回線のルーターとして利用するWi-Fiルーターを見ても、並んでるのはBUFFALO製ばかり。Amazonの売れ筋ランキングを見てもわかるように
1位2位3位を独占してるのがBUFFALO。4~6位までもBUFFALOが続き、肝心のHOME01を作ってるNECのAtermは7位。
とHOME01に搭載されたNECのワイドレンジとμSR二つのアンテナは、世間からあまり評価されてる機能ではありません。
あまり意味なしビームフォーミング
今までのモバイル型ルーターと比べて、速度が約50%向上するHOME01のビームフォーミング機能。約50%の比較対象はL01sではありません。NECの従来のWiMAXルーターよりも速くなったんです。
また比べる対象は2018/11に発売されたNECのWX05でもありません。ビームフォーミングに対応してない二世代前のWX03って古い機種と比較して、Wi-Fiの電波が弱い場所で速くなりました。
でもあなたの利用するWiFi対応機器がビームフォーミング対応でないと意味がありません。HOME01を使ってビーム上に電波を送り出しても、受信する環境が整ってないと効果がないんです。
ビームフォーミング対応スマートフォン | |
Apple | iPhone6(Plus)以降/iPhoneSE |
ASUS | Zenfone 2 Laser(ZE601KL) |
SAMSUNG | Galaxy S6以降 |
SHARP | SH04H/SHV32/SH02H |
SONY | Xperia XZ/Xperia X performance |
富士通 | NX F-01J/NX F-02H |
ビームフォーミング対応タブレット | |
Apple | iPad Air2/iPad mini4以降 |
ビームフォーミング対応ノートパソコン / デスクトップパソコン | |
Apple | MacBook(MMGL2J/A) Early 2016 |
iPhoneなど、ほとんどのapple製品がビームフォーミング対応。残念ながら廉価版のAndroidスマートフォンなどには対応していません。格安スマホを使ってるユーザーには、全く意味のない機能なんです。
HOME01を使うならあなたの持ってるスマートフォンやタブレットが、ビームフォーミングに対応してるかを確認しましょう。
WiMAXハイパワーの本領発揮!
WX05についた残念機能WiMAXハイパワー。バッテリーをむさぼり、ルーターの温度をグングン上げる悪魔のようなオプションでした。
ハイパワー自体は2+になる前の旧WiMAXで使ってた機能なので、目新しいオプションではありません。当時使ってみた感想は
- よくなった実感がわかない
- WiMAXハイパワー意味ある?
わたしたちユーザーの冷たい視線に耐えられず、UQがなかったことにした機能がWiMAXハイパワーなんです。ちなみに数年前に書いてた記事を掘り起こしてきました。
WiMAXハイパワーとは
WiMAXハイパワーは通信環境が悪い場所だけで効果のある機能。十分な速度がでるところでは意味がありません。
「動画を見たいけど読み込みが遅いから速度を上げよう!」
なんて使い方はできません。アンテナが1本しかたってないところで使えば2本になるくらいの感覚でしか速度の上昇も感じ取れませんでした。
公式サイトでもこっそり書かれてるけど、WiMAXハイパワーを使っても劇的に速度が上がるわけではありません。あくまでも効果があるのは電波の弱いところだけ。
つまり100Mbps→120Mbpsはムリだけど5Mbps→6Mbpsなら行けますよってこと。5から6なので確かに20%上がってるけど…WiMAXハイパワーに期待しすぎてはダメですよ!
NEC WiMAX 2+ Toolだけは便利?
HOME01やL01sは、自宅専用のネット回線。持ち運びできるWiMAXと違って、本体にタッチパネルがありません。
L01sは専用アプリHiLinkを使って。HOME01はNEC WiMAX 2+ Toolで操作するんだけど
NEC WiMAX 2+ Tool
- アンテナの強度確認
- 接続中のモード表示
- 接続中の台数を表示
- ルーターの電池残量
- 手動で上記情報更新
- HOME01を休止状態
- 2.4GHzと5GHz切替
- au4GLTEモード切替
- 情報表示画面を表示
- 一時的にau4GLTEへ
- 休止状態から起動へ
とたくさんのメニューをアプリから操作できるのが、HOME01のメリットでしょう。


そうなんです。スマホアプリが便利なのはNECのWX05など、持ち運びできるルーターに対して。HOME01では、あまり意味のない機能が詰まってるんです。
意味ないWiMAX 2+ Tool
- アンテナの強度確認
接続中のモード表示接続中の台数を表示ルーターの電池残量手動で上記情報更新HOME01を休止状態2.4GHzと5GHz切替au4GLTEモード切替情報表示画面を表示一時的にau4GLTEへ休止状態から起動へ
HOME01はバッテリーを内蔵していないので、電池残量を気にしてモードを切り替える必要がありません。また22台までネットにつなげるので、WX05のように接続台数を気にする必要もないでしょう。
寝るたびに外出するたびにHOME01の電源をオフにする人以外は、休止状態にする理由もありません。帰宅して電源をオン。家中の機器がWi-Fiにつながってるかを毎回確認するのは、正直面倒ではないでしょうか?
また自宅のネット回線として利用するHOME01。ボタン配置がオカシイところで解説したように、毎月7GBまでしか使えないau4GLTE(ハイスピードプラスエリア)に切り替えることもありません。
電源を入れて充電し続けると70%までしか充電できなくなるWX05には、NEC WiMAX 2+ Toolは便利なアプリでしょう。でもHOME01では設置場所を決めるときのアンテナ強度を確認する以外は、使い道がありませんでした。
アンテナの強度確認はL01sのHiLinkでもできるので、アプリが便利だからと言ってHOME01を選ぶ意味はないんです。
HOME01とL01sを徹底比較!


新商品って気になりますよね。わたしもiPhoneの新機種がでるたびに、WiMAXの新機種がでるたびに試してます。
発売されたばかりのHOME01。2017~19年ホームルーターで一番売れてるL01sと何がちがうのかを一つずつ確認してみましょう。
ユーザーからの信頼度がちがう
2018/12/7に発売されたHOME01。L01sも発売されたのは2018/2月と10ヶ月しか差がありません。
そもそもL01sは2017年に発売されたL01のマイナーチェンジ。売れすぎて在庫切れになったので、増産するついでに名前にsを付けただけの微妙な仕様変更だったんです。(その他細かな変更点も)
そんなL01sの好調具合を尻目に。電波を受信してるのにネットに接続できなくなる(パケ詰まり)、再起動を繰り返すWX04。2018/11/8に発表したWX05も発熱やバッテリーの膨らみと不具合だらけのNEC。
WiMAXのホームルーターとして、初めてNECが発売するHOME01。あなたが使ってみたいのなら、2.3ヶ月は様子を見た方がよいでしょう。長期間つかうことになるネット回線は、安心して使える物を選んだ方がよいとは思いませんか?
同時に接続できる台数がちがう
あなたがHOME01を一人で使うなら気にならない点だけど、L01sと大きく違う点は同時にWi-Fiで接続できる台数がちがうんです。
- HOME01は2.4Ghz10台+5Ghz10台
- L01sは2.4Ghz20台+5Ghz20台
自宅にスマートフォンやタブレットなど、Wi-Fi機器を40台も持っている方は少ないでしょう。わたしも必死に探しても16台しかありません。


まずはWi-Fiの2.4Ghzと5Ghzの接続で、なにがちがうのかを確認してみましょう。
HOME01じゃチャネルが足りない?
持ち運びできるWiMAXは2.4Ghz、5Ghzどちらかで10台しか使えません。HOME01は5Ghzで10台、2.4Ghzで10台と合わせて同時に20台使えるので十分と思う方も多いでしょう。
少し専門的な話になるけど、2.4GhzではWi-Fiが最大14チャネルしか使えません。また隣り合うチャネルも数Mhzしか離れてないので、お互いに邪魔をして速度の低下や切断の原因になるんです。
最大13チャネルの場合は3チャネル。14チャネルは少し離れてるので最大14チャネルの場合は4チャネルまで。他の電波に邪魔されて速度の低下や切断の原因になりにくくなるんです。


パソコンやスマートフォンだけでなく、電子レンジやBluetoothからの影響もうける2.4Ghz。隣人が動画を見てるとあなたのスマートフォンが、ネットにつながらないなんてこともあるでしょう。
できる限り5Ghzでインターネットへ
2.4GhzではWi-Fiがまともに使えない。ならどうするか?5Ghzを使いましょう。
5Ghzは隣り合うチャネル。画像では36と40の間でも20Mhz離れてるので、お互いに邪魔をされることもありません。しかも全部で19チャネルも用意されてるんです。


HOME01で5GhzのWi-Fiを使えるのは、たったの10台。
一人で使うなら十分に足りる数でしょう。でも家族みんなのスマートフォンやタブレットを5Ghzで。ゲーム機やパソコンも!なんてときは電波の途切れやすい2.4Ghzを我慢して、使わないといけません。
あなたがインターネットが途切れてイライラしたり、再生が止まってストレスを感じたりしたくなければ5Ghzを使いましょう。5Ghzを10台しか使えないHOME01よりも、20台使えるL01sを選んだ方が後悔しないと思いませんか?
HOME01もL01sも最大速度は同じ
HOME01 | L01s | |
下り最大速度 | 440Mbps | 440Mbps |
上り最大速度 | 75Mbps | 75Mbps |
HOME01もL01sも速度は変わりません。なので肝心なのは、どれだけ安定した通信ができるか。どんなに速度が速くても、ネットの接続がとぎれてばかりでは意味がないと思いませんか?
ここで重要になるのが先ほどお伝えした5Ghzの接続数なんです。HOME01は10台。ネットにつなぎたいWi-Fi対応機器が11台以上あれば、最大20台まで安定した通信ができるL01sを選ぶしかありません。
またNECが製造する持ち運びできるWiMAXのWX05とW05の評価を確認するとわかるように、NECの作るルーターは通信の遮断が起きやすくなってるんです。
Wifi機種変して、初めて外で使用したら、すぐに繋がらない。通信が遮断される。 キャスしたら3〜4分で切れる。しかも電池の持ちが悪い
WX05 機種の評価見たら最悪 思いっきり失敗、3年間の縛りで変えれないやん
機種変する前に、下調べして購入すべきだった。
W05が断然パフォーマンス的良い
— あおい姫(since2009-2014) (@kamiyuiyui) November 29, 2018
あなたがHOME01を使うときは自宅の造りを確認し、壁などの電波をさえぎる遮蔽物がないか前もって確認した方がよいでしょう。(ワンルームなら問題ありません)
サービス精神が足りないHOME01
HOME01やL01sをくるっと回すとでてくる二つの隙間、LANポート。
今までのWiMAXではLANポートを使うには、クレードルって充電器の台を3,000円ちょいで購入する必要がありました。何も用意しなくてもL01s本体だけで、LANポートが二個使えるのが人気の秘密です。


HOME01のLANポートとパソコンやゲーム機のLANポートをつなげば、Wi-Fiを使う必要がありません。利用場所まで届くWiMAXの電波をそのまま流し込むので、5Ghzでつなぐよりも速く安定するんです。
コンセントが近くにあれば、どこでも使えるHOME01やL01s。ゲーム機やパソコンのそばに設置すれば、配線が邪魔になることもないでしょう。動画やオンラインゲームを楽しむなら必需品。
と便利なLANポートが二個ついてるHOME01なのに、接続に必要なEthernetケーブル(通称LANケーブル)はもらえません。L01sは、試供品で1本ついてくるのに…どんだけケチだよNEC!
どれくらい効果があるか、試したい方もいるでしょう。HOME01は最大速度440Mbpsなので、CAT5e以上の物を用意しましょう。100均などでCAT5以下の安物LANケーブルを購入しても意味がありません。
あなたの手元にLANケーブルがあるor購入する場合は、表示されている規格を確認。ケーブルに表記されてないときは外袋を見てみましょう。
LANケーブルの種類 | CAT5 | CAT5e | CAT6 | CAT7 | |
---|---|---|---|---|---|
通信速度 | 100Mbps | 1Gbps | 1Gbps | 10Gbps | |
イーサネット規格 | 10BASAE-T 100BASE-TX | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T |
HOME01に使うなら、ワンコインで購入できるCAT6で十分。500円くらいなのでL01sのように、試供品でつけてくれたら嬉しかったんだけどね…
HOME01じっさいの使い心地は?
ここまでHOME01を使ってみた感想や、今わたしが使ってるWiMAXの人気ホームルーターL01sと比べた評価をお伝えしました。
自宅でHOME01がどれくらい速度をだせるのか。固定回線の代わりとして使えるのか実験した内容をご覧ください。
HOME01実験前夜
今回実験に利用したのは、Amazon EchoとFurbo。かっこいい名前がついてるけど、ファーボは犬のおやつ入れ。エコーはスピーカー。そのへんでどこでも売ってる二つをL01sと組み合わせると…
- Echo×L01s=無料で音楽を無限再生。リモコンなんて必要ナシ!話しかけるだけで、Amazonで買い物&タクシーを呼ぶなど万能執事(まれに聞き間違い)
- Furbo×L01s=外出先でもワンタッチで、愛犬にエサやり&一人にさせても安心WEBカメラ。しかもわたしから話しかけることもできる神のおやつ入れ
- Echo×Furbo×L01s朝ご飯を作りながら「Furboでエサあげて」とEchoにお願いすると犬は喜び庭かけまわる。犬たちの救世主。朝が弱いわたしにも救世主。
便利な世の中になりました。我が家ではもう必需品と言っても良いくらいのFurboとEchoがHOME01でも使えるのか。L01sの代わりになるのか確認してみた内容をお伝えします。
HOME01で音楽を再生できるのか?
「アレクサ音楽を再生!」
ゆっくりとイントロが流れ、歌いだすジャスティンビーバー。EchoはHOME01でも余裕で動きます。
そもそも音楽をストーリミング再生するのに、WiMAXのホームルーターはオーバースペック。HOME01の1/50くらいの速度でも再生できるので、ジャスティンビーバーが歌えて当然なんです。
しかも、Echoはビームフォーミング対応。HOME01のWi-Fiをビーム状にまとめて飛ばす技術で、あなたにしっかりと歌声を聞かせてくれるでしょう。
HOME01でアプリは使えるのか?
愛犬の状況を見れるドッグカメラだけが、とりえじゃないFurbo。じつはスマートフォンのアプリと連動して、わたしの仕事中でもおやつがあげられるんです。これは犬好きにはたまらない!
真ん中のボタンをスッと上げるとポンっと飛びだすオヤツ。HOME01でもL01sのように動きます。動作確認のためにいつもの二倍だしたので、犬たちも大喜び。盆と正月とクリスマスが一緒にきたような大騒ぎ。
HOME01はアプリゲームのダウンロードも一瞬。遊ぶために必要な速度なんて余裕でだせるので、スマートフォンの通信制限対策にもなるでしょう。
HOME01でWEBカメラは使えるのか?
おやつをあげてHOME01で二度目の接続。まさかの悲劇。
スマートフォンの画面に大きく広がる「接続に失敗しました」L01sで半年利用してきたFurboでこんなの初めて…あわててカスタマサポートへ連絡。サクッと返ってくる返事。
じつはFurboは、5GhzのWi-Fi接続に対応してません。LANケーブルでもつなげないので、2.4Ghzを使わないとダメなんです。HOME01のアンテナを強化する技術は、ほとんどが5Ghzにだけ対応。
L01sよりも2.4Ghzの飛びが悪いので、Wi-Fiの送信も不安定に。NECルーターの宿命「電波が切断されやすい&障害物に弱い」ってところが見事HOME01にうけつがれてるんです。
HOME01でオンラインゲームは遊べるか?
L01sでは問題なく遊べたswitchやPS4。HOME01でも遊べるか確認してみました。舞台は未だに遊んでるモンハンワールド。ゲームの解説は別記事で死ぬほどやってるので、今回は割愛。
とつぜん現れるエラーコード「NP-34924-2」初めての体験なので、公式サイトで確認してみると
インターネットの接続状況が悪いと怒られました。解決するにはHOME01を再起動させるか、PS4とLANケーブルで有線接続するしかありません。L01sならWi-Fiで大丈夫なんだけどね…
HOME01使い心地まとめ
HOME01で何ができるのかを確認してみました。こんなことはできるの?ってお問い合わせをもらえれば、法に触れない範囲なら頑張ります。
NECの今までの持ち運びできるモバイルルーターと比べると、HOME01の通信状況はかなり上がってます。WX05の1.5倍。WX04の8000倍くらい良くなってると感じとれました。
でも気になるのはWi-Fiの切断が多いところ。L01sでは気にならなかった点がHOME01ではドンドンでてくるんです。営業不振のNEC次回作がでるかは不明だけどHOME02には期待が持てそうです。
HOME01の評価や評判は?
なんてことだ…長年WiMAXの情報サイトをやってきたのに、こんなことは初めて…HOME01のツイートが一件もありません…
洗面台を車椅子でも使えるタイプに変更しました。
横にはカウンターを設け、ちょっとした作業をするスペースとして、また手すりとして使えるようにしました。介護リフォーム例→https://t.co/4R0U1MqGMs— 大阪のリフォーム屋さんウッディホーム (@woody_home01) December 6, 2018


てなわけでHOME01に使われてる機能はNECのAtermシリーズにも使われてるので、世間の評判を確認してみましょう!
NEC製ルーターのエリアの評判は?
38歳 男性
電波の届く範囲も過去に使用してたBUFFALOと違いがわかりません。太いアンテナを生やしたタイプと変わらないので、それはそれで凄いことかも知れませんが…
24歳 女性
木造建ての2Fから1Fで範囲が伸びると思い購入しました。結果は説明と全然ちがう!不良品なのかな??
自宅用のルーターと言えばBUFFALO!なんて人も多いでしょう。NEC製のルーターって高いわりにゴニョゴニョなので、店頭でも売れ行きが悪いんですよね…
WiMAXのWX05とW05などの比較結果からもわかるように、同じ電波を受信できる場所で使ってもNECの方が残念な結果に。WX03の頃は良かったのに、なんでこんなことになったんでしょう?
NEC製ルーターの速度の評判は?
27歳 男性
速度は上昇したけど頻繁に途切れるのでオンラインゲームを遊びたい方にはおすすめできません。ゴミ。
24歳 女性
スマホの表示がマッハです。広告を消すのも一瞬。感動です。
速度には定評のあるNEC製ルーター。速度関係で不満のある意見は、そこまで見当たりません。
またNEC製ルーターで速度に問題があるとしてる評判も、全部が全部信用できるものではありません。利用するパソコンやスマートフォンなどの性能でも、表示速度が変わってしまうからなんです。
NEC製ルーターは切断される?
33歳 男性
WEBをみたりアプリを開いたりアマゾンプライムビデオを見る分には問題ありません。切断されることが多過ぎてなれました。
23歳 男性
オンラインゲームで「切断されました」と強制退場させられます。NECは今のところ改善する気はないようです。
39歳 男性
ネットがぷつぷつ途切れます。特に5GHzで切断が頻発します。特定のサイトにも繋がらない症状が出ます。再起動すれば治るけど、時間がかかりますし…
NEC製ルーターのつながりやすさの評判で一番多いのが接続の不安定さ。
Googleの検索サジェストでも「NEC ルーター 途切れる」なんてでるところに闇を感じます。WiMAXのWX04やWX05でも、同じ症状に苦しんだ方が多いでしょう。
それが今日届いたんだけど、クレイドル付きWX04が速度30Mを切るのに対し、生W05は50M以上の速度が出る。遅いだけならともかく、触ってないのに謎の挙動をしたりいきなり切れる。
— えあべる (@airbell_nya) November 17, 2018
UQモバイルSpeed Wi-Fi NEXT WX04本体とSIMを交換して3週間、またまた頻繁に切れるようになってきた。
まともな製品は無いのか!!早く交換のW05届かないかな?
#UQ#Speed Wi-Fi— インフラツーリスト(土木愛好家)_玉津卓生 (@sym180) April 8, 2018
Wimaxを使い始めて2か月、NECのWX04は中々のクソルーターだ
スリープから復帰したらWifi不安定
になるし、勝手に再起動する(頻発)。充電のUSBを抜いた瞬間にwanが切れるなど中々香ばしい。3年契約なのだけど解約金払いたくなるなぁ。— もず@静岡例大祭た16b (@OS_X_Lanius) March 19, 2018
不具合だらけNECのWXシリーズ。自宅で使うホームルーターで大事なのは速度よりもつながりやすさ。安定してネットにつなげるかです。映画をみてるときにブチブチ切れては、ストレスのかたまり。
オンラインゲーム中に何度も追い出されては、わたしならコントローラーを投げ出してしまうかも。あなたがWiMAXを使って途中で切れて困るような作業をするつもりなら、HOME01を避けた方がよいでしょう。
HOME01とL01sの選び方


長い間使うことになるWiMAX。直感なんかで選んだら大変なことになるでしょう。なので、どんな状況ならHOME01を選んでも大丈夫なのか。L01sを選んだ方がよいのかをお伝えします。
一人暮らしならHOME01でもOK!
あなたが一人暮らしならHOME01でも大丈夫。7LDKの豪邸に住んでなければ、満足できるネット環境が作れるでしょう。電波を邪魔する壁などが少ないワンルームなら、切断されやすいNEC製ルーターでもそんなに困りません。
わたしの部屋に設置してみた画像のようにHOME01の方がL01sよりもちょっと小さいんです。下駄箱の上に置くならちょうど良いサイズ。
HOME01の方が全体的に小さくコンパクト。電波を強く受信できるL01sの方がその分大きくなってるんです。
風呂場やトイレなどでは、評判のようにHOME01ではちょっとつらいかも。WiMAXハイパワーを活躍させて、あなたがストレスを感じないようにしてください。
またあなたがWi-Fiが切断されて困るオンラインゲームや株のトレードを考えてるなら、素直にL01sを選んだ方がよいでしょう。かんじんなときにつながらなくなるのが、NECあるあるです。
家族で使うなら間違いなくL01s
家族でWiMAXのホームルーターを使うなら、5Ghzの接続数が多いL01sを選んだ方がよいでしょう。2.4Ghzでつなぐ台数がふえるほど電波が混線するので、できる限りネット接続は5Ghzを使わなくてはいけません。
またマンションなどに住んでる場合。あなたの家族以外のWi-Fiでも干渉をうけるので、2.4Ghzだと
- だれも使ってないのにつながらない
- 特定の時間になると速度が落ちる
なんてことにも。集合住宅でも5Ghzの接続数が多いL01sを選んだ方が安心だと思いませんか?
どちらを使うか決めた後の販売店選び!


当サイトのオススメはL01sの後継機L02。HOME01そしてHOME02と発売されても、一番人気なところを見てもまず間違いのない機種でしょう。
どこでも申し込んでもWiMAXの性能は変わりません。なら料金が少しでも安い販売店で申し込んだ方がよいとは思いませんか?
2023年9月更新キャンペーン情報
どこで申し込んでも同じWiMAXなので、速度やエリアなど性能は変わりません。
でもWebから申し込めば人件費や家賃などの経費が要らないお陰で初期費用や初月無料の特典が受けられるんです。
2023年9月最新情報でWiMAX販売店31社の中で、安い順に表示した表を作成しました。今月の料金最安値はBroadWiMAXでした。
販売店 | 割引総額 | 毎月の料金 |
---|---|---|
BroadWiMAX | 65,377円 | 3,328円 |
とくとくBB | 最大50,000円 | 4,209円 |
カシモWiMAX | 48,012円 | 3,717円 |
so-net | 32,024円 | 3,936円 |
biglobe | 10,200円 | 4,408円 |
UQ | 0円 | 4,454円 |
JP WiMAX | 申し込み停止中 | 申し込み停止中 |
料金=(初期費用+機種代金+36ヶ月分の料金)÷36
WiMAXの販売店を選ぶときは、初期費用や特典などを含めた。本当の料金が安いのか確認しましょう。
- 初月無料だけど残りの月額料金が高い
- 料金は安いけど有料オプションが高い
- キャッシュバックが異常にもらい辛い
特にWiMAXのキャッシュバックキャンペーンには、注意しなくてはいけません。
キャッシュバックキャンペーンには注意!
WiMAXなどネット回線のキャッシュバックは評判がよくありません。申し込んだだけでは、キャッシュバックがもらえないからなんです。
GMOキャッシュバック逃したでござる…まあキャッシュバック低い方のプランで契約しといてよかった…
— sate (@kinsate) February 11, 2020
GMO薦めてるところはキャッシュバックをかなり推してるけど
あんな煩雑なものを勧める気が知れんのやが…
いかに多かろうが、煩雑かつわかりにくく半分だまし討ちみたいなやり口なのにねぇ…— りしあんさす@アルトリウスさん (@Lisianths_bb) February 9, 2020
キャッシュバック受け取り方法
- 申込みから約1年後が申請時期
- 普段使わない会員メールに案内
- 案内からキャッシュバック申請
- 申請受付期間はたったの1ヶ月
- 忘れるとキャッシュバック無効
キャッシュバックの案内が届くのは、docomo.ne.jpやGmailなどあなたが普段使ってるメールではありません。
WiMAX契約後に使える会員専用メール。IDとパスワードを毎回入力しないと使えないので、一度も使わない人も多いでしょう。
会員メールへ約1年後に届くキャッシュバック案内。わたしは1年間で523通も届いたメールの中から、たった1通の申請メールを探すハメに…
- 1年後の手続き日を忘れると無効
- 期限内に手続きをしないと無効
- 口座の入力を二回間違えると無効
この厳しすぎる条件で、およそ半分のユーザーがキャッシュバックのうけとりに失敗していると言われてます。
申し込むときはキャッシュバックのことで頭がいっぱいでも。1年という長い待ち時間で、忘れてしまうのが一番の原因でしょう。
あなたはちょうど一年前に何をしてたかハッキリと覚えてますか?わたしは先週の晩御飯すら思いだせません…
キャッシュバックのうけとりに失敗すれば販売店の丸儲け。あえて手続きを難しく間違えやすく設定してるのでしょう。
とはいえ、ネットの評判の悪さが目立ち。現在は、ほとんどの販売店が料金割引キャンペーンに移行してるので大丈夫。
あなたがキャッシュバックキャンペーンで申し込むなら、絶対に手続きを忘れない。うけとりに失敗すると割高な料金で使うことになる。
この二点を忘れないように気を引き締めて申し込んでくださいね!
料金最安値WEB割キャンペーンBroadWiMAX
WiMAXの料金最安値!

ポイント
- 31社で最安値の料金!
- 初期費用18,857円割引
- 最短当日発送翌日受取
- 関東/関西は即日受取可
- 他社違約金19,000円還元
Broad WiMAXは、料金割引キャンペーンで最安値の販売店。機種代金無料&毎月の料金割引&最短即日発送の特典がもらえるWEB割キャンペーンが開催中。
UQの公式サイトや家電店で申し込むより、毎月1,045円安くWiMAXを使えるんです。
販売店 | 毎月の料金平均 |
UQ | 4,818円 |
BroadWiMAX | 3,773円 |
so-net | 3,936円 |
BIGLOBE | 4,408円 |
※機種代金の必要な販売店は加算済み
しかも他社ではキャンペーンが切れる3年目以降も割引がずっと続くんです。長く使えば使うほど、さらにお得にワイマックスを使えるってことですね!
「スマートフォンがまた通信制限だ…今すぐWiMAXを使いたいのに…」
Broad WiMAXは最短当日発送。ネット申し込み後に関東/関西の受取専用店舗に行けるなら、今日からでも毎月の料金最安値のワイマックスを使えるんです。
昼休みに申し込んで仕事帰りにうけとり。あまり自宅にいないから宅急便をうけとりにくい方にもピッタリ!しかも他社インターネット回線からBroad WiMAXに乗り換えると、解約違約金を最大19,000円まで還元。
割引のない販売店で申し込んでしまった…解約違約金があるから古いルーターを我慢して使い続けてる。そんな方を助けてくれるのがBroad WiMAXなんです。わたしたちユーザーへは嬉しい特典ですね!
またWiMAXに満足できなかったときは、無料で他のネット回線を選べる特典も追加されました。
ワイマックスの利用開始から使い納めまで、他社にはないサービスがギュッとつまったBroad WiMAX。いますぐネット環境がほしい!明日からでも使いたい!そんなわがままにもこたえてくれる販売店なんです。
うけとりにくいと言われる通信回線のキャッシュバックの心配もナシ!Broad WiMAXならキャッシュバックのうけとりを忘れて、割引が0円になることもありません。
毎日1万人以上の読者さんに読まれるネット回線情報サイトを8年間運営するわたしが、自信を持ってオススメできる販売店です。
BroadWiMAXの注意点は?
BroadWiMAXの料金割引キャンペーンは、公式サイトからクレジットカード払いで申し込むのが条件。
口座振替を指定するとWEB割キャンペーンで、無料になる20,743円の初期費用を支払わなくてはいけません。
口座振替 | 初期費用 | 料金 |
BroadWiMAX | 20,743円 | 3,973円 |
UQ | ※0円 | 5.038円 |
※WiMAXを口座振替で契約できる販売店は、BroadWiMAX,UQ,BIGLOBEの3社しかありません。
また支払いに口座振替を選ぶと、クレカ払いでは必要ない支払い能力の審査も必要に。利用するまでに1週間ほどかかるんです。
無駄な初期費用を支払わないために、できる限りクレカ払いを選んでくださいね!
-
【クレカなしでも使える販売店総まとめ】WiMAXは口座振替でも契約できるよ!
クレジットカードがないからWiMAX契約できなかった…学生だから持ってないんだよね。 学生さんや新社会人のあなたでも、口座振替でWiMAXを契約できますよん! わたしの勤めるお店でも、毎日5人くらいは ...
続きを見る
他の販売店はどうなのか?
現在開催中のキャンペーンで、BroadWiMAXよりも料金が安い販売店はありません。
販売店 | 割引総額 | 毎月の料金 |
---|---|---|
BroadWiMAX | 65,377円 | 3,328円 |
とくとくBB | 最大50,000円 | 4,209円 |
カシモWiMAX | 48,012円 | 3,717円 |
so-net | 32,024円 | 3,936円 |
biglobe | 10,200円 | 4,408円 |
UQ | 0円 | 4,454円 |
JP WiMAX | 申し込み停止中 | 申し込み停止中 |
WiMAXはどこでも申し込んでも、速度やエリアは変わりません。なら一番料金の安い販売店で申し込むべきとは思いませんか?
また一見安く見えるキャンペーンでも
- 初月無料だけど残りの月額料金が高い
- 料金は安いけど有料オプションが高い
- 解約すると高額な機種代を請求される
なんて販売店もあるんです。あなたが他の販売店でWiMAXを申し込むときは、見えにくいように小さく表示されてる注意書きを忘れずに確認してください。
BroadWiMAXの評判は?
某クラウドWiFi、どんなときも、繋がらないので、早朝に #BroadWiMAX に鬼の勢いでエントリー!
日中ソッコーで開通のお知らせメール着弾!
ショップ受け取りを指定しておいたので夕方早速受け取ってきた!
ウチはかの翔んでるダサい彩の国なので激速!って訳にはいかんけど、やっぱ #WiMAX はいいね! https://t.co/nQ08IU8PpW— kurοdαΙ (@kurodai_322f) March 7, 2020
ネット上での評判を確認してもBroadWiMAXに満足してる人が多いようです。でも中にはこんな意見も
Broadwimax契約したいけど
ほしい端末が在庫切れで契約できない
今のwimax、せっかく今月末で解約手続きしたの‥— いわかず (@tacho1208) January 26, 2020
料金最安値のBroadWiMAXは申込者も多く、在庫切れになりやすい傾向にあります。
つい先日も人気機種が在庫切れになり、二週間ほど新規申し込みの受付を停止していました。
ワイマックスは一度在庫切れになると数週間は入荷しません。
あなたの欲しい機種がBroadWiMAXで在庫切れの場合は、料金最安のキャンペーンをあきらめ他の販売店を選んだ方がよいでしょう。
キャンペーン最新情報!
コロナの影響により在庫切れで新規申し込み受付を停止していたBroadWiMAXの在庫がやっと復活しました。
とはいえ、現在テレワークなどの増加でネット回線の申し込みがドンドン増えています。コロナも収束する気配が全然ありませんね…
料金が安く申込者の多いBroadWiMAXの在庫も、またいつ切れるかわかりません。
WiMAX最安のキャンペーンで申し込みを考えてる人は、在庫切れになる前に申し込んだ方がいいかもしれませんね!
BroadWiMAX公式サイト:https://wimax-broad.jp/
まとめ
今回は購入間違えの増えそうなホームルーターHOME01を最速で使った感想や評価。HOME L01sとの違いなどをお伝えしましたが、わかりやすかったでしょうか?
HOME01とL01sの違い
- 作ってるメーカーが違う
- ユーザーの信頼度が違う
- 5Ghzの接続台数が違う
???「うち、L01sあるけど泊まってかない?」
— なめたけ (@namtaknoko) December 6, 2018
持ち運び型のポケットWi-Fiから据え置き型のSpeed Wi-Fi HOME L01sっていうのに買い替えたんだが、youtubeが720pで再生されることに感激!!
2年ぶりぐらいに高画質でyoutube見れたw(*´ω`*)— Riese (@Riese_K) November 20, 2018
TwitterやSNSで評判が良いのがL01s。NECが名前を寄せてきたので、わかりづらくなったけどHOME01は、わたしたちユーザーから評価されてるホームルーターではありません。
あなたが自宅でゆっくりくつろいで音楽や映画を楽しみたいのなら、みんなが満足してるL02を選びましょう。他のホームルーターを押しのけ、2年間選ばれ続けた理由を体感してください。
今月のキャンペーン情報
2021/8は公式サイトからクレジットカード決済でWEB申し込み(電話/ハガキ等の申し込み不可)することで、初期費用18,857円が無料になるキャンペーンが開催中。
UQ(15,000円)BIGLOBE(19,200円)など、初期費用が必要な販売店もふえてきました。BroadWiMAXのキャンペーンもいつ終わるかわかりません…
あなたがBroad WiMAXで申し込むなら、損をしないようにキャンペーンを実施している間に申し込んでくださいね!
機種やプランの選び方など申し込み時のポイントはWiMAXの契約&利用方法に詳しく書いてみました。ぜひこちらも参考にしてください。
続いて読まれてる記事
-
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)の評価と評判!契約方法と注意点は?
この記事ではWiMAXを最安値で使えるBroadWiMAXについてわかりやすく説明させていただきます! WiMAXはどこで申し込んでも速度や使えるエリアは変わりません。でも月に6,000円以上ワイマッ ...
続きを見る
-
【神比較】BroadWiMAXとGMOとくとくBB。ワイマックスを契約するならどっち?
ワイマックスを契約するのに、GMOとくとくBBとBroadWiMAXってどっちがよいの? 料金が安いのはBroadWiMAXだよ! GMOとくとくBBの運営会社GMOインターネット株式会社は証券会社か ...
続きを見る
-
5分で完了!Broad WiMAXの契約&利用方法
Broad WiMAXでワイマックスを契約したいけど、どうしたらいいの? Broad WiMAXなら、かんたんにネットから5分で申し込めるよ! インターネットからWiMAXを契約するのって、難しそうな ...
続きを見る
-
【徹底比較!】WiMAXのHOME L02が一番安く使える販売店は?各社のキャンペーンまとめ
要注意! HOME L02の取り扱いは終了しました。後継機のHOME02をご確認ください。 あなたはWiMAXの最新ホームルーターHOME L02を購入できる販売店が多すぎて、どこで契約すれば良いのか ...
続きを見る
-
4割のユーザーがうけとれない?WiMAX高額キャッシュバックの落とし穴!
WiMAXのキャッシュバックもらい損ねた!どうしようもないの? 期限内に申請しないとムリ!あとから騒いでもどうにもならないんだ… 「WiMAXの申しこみなら高額キャッシュバックがオススメ!30,000 ...
続きを見る
-
【図解でよくわかる】GMOとくとくBBでWiMAXの契約~利用まで
GMOとくとくBBで、WiMAXを契約するのって難しいかな? GMOとくとくBBなら、ネットから簡単にWiMAXを契約できるよ! ネットからWiMAXを契約するのって、何だか大変そうなイメージがありま ...
続きを見る
-
[レビュー]WiMAXのHOME L01sとL02の迷走ぶりが気になって夜も眠れない。
WiMAXのHOME L01sってどんな感じ? ホームルーターの最新機種HOME02が発売されたよ! HOME02発売開始! 2年間わたしたちWiMAXユーザーに選ばれ続けたホームルータ ...
続きを見る