GMOとくとくBBでWiMAXを解約するのってどうすれば良いの?
他の販売店(プロバイダ)に乗り換えたいんだけど・・・
GMOとくとくBBの公式サイトでWiMAXを解約しようとしても、どこから申し込めば良いのか分からない方も多いですよね。
でも、解約場所さえ分かればGMOとくとくBBでWiMAXを解約することは簡単です。
乗り換え先に一番選ばれているGMOとくとくBBですが、一度契約すると同じところで再契約してもキャッシュバックが貰えません。
解約して他のプロバイダへ乗り換えたい方からのお問い合わせが多いので、この記事では、GMOとくとくBBでWiMAXを解約する為の方法をお伝えします。
WiMAXの解約方法
GMOとくとくBBでWiMAXを契約して25ヶ月以降の方はネットから簡単に解約することができます。
会員ページBBnaviから解約できるので、まずはサービスオプションの削除・解約に進んでください。
削除ボタンが表示されるので上記ケ所をクリックしてください。
契約更新月の25ヶ月以前に解約したい方は、電話又はメールのみでの受付です。お客様センターへ電話かメールで問い合わせ、書面での解約手続きが必要です。
GMOとくとくBBお客様センター
0570-045-109
(年中無休10:00-19:00)
削除ボタンをクリックし、受付が完了したらキャンセルボタンに切り替わり、解約申請受付のメールがGMOのメールアドレスに届きます。
削除ボタンが表示されていない
25ヶ月以上利用しているのに削除ボタンが表示されていない!そんな時は下記の内容を確認してください。
- WiMAX以外のインターネットサービスを利用
- 解約予定月の請求が確定前
- 価格.comで契約した場合
WiMAX以外のインターネットサービスを利用
契約中の他のインターネットサービスの契約更新月がまだの場合は削除ボタンが表示されないので、WiMAXだけの解約手続きをしましょう。
会員サイトにログイン後のWiMAXサービス横に表示されている削除ボタンを押す事で、解約することができます。
解約予定月の請求が確定前
毎月の請求金額の遅くても10日前後に確定するので、10日以降に再度 BBnaviからの手続きを試してください。
価格.comで契約した
価格.comで通信回線を契約すると、通常より多額の違約金や解除手数料が発生するので次回からは注意してください。
価格.comで契約するとネットからの解約ができないようなのでお客様センターへ問い合わせてください。
GMOとくとくBBお客様センター
0570-045-109
(年中無休10:00-19:00)
上記内容がGMOとくとくBBでWiMAXを解約する方法です。
解約申請が受理されるとGMOとくとくBBのメールアドレス宛てに、退会受付完了メールが届きます。
GMOとくとくBBの契約更新月の確認方法
- もう我慢ならねえ!
- WiMAX全然電波入らない!
- 今すぐ解約したい!
って方以外は解約手数料や違約金が必要な場合があるので、契約更新月を確認して損しない様に解約する事をオススメします。
GMOとくとくBBに限らず、WiMAXの契約は2年間毎の定期契約で、こちらから申し込まない限り自動的に更新されます。
ネットに繋がってる最中に契約を打ち切られて接続できなくなっても困るので、便利な制度ですが契約更新月以外は解約の手数料が必要です。
GMOとくとくBBでは契約してから20日間以内は、違約金無料で利用できるお試し期間があります。
ピンポイントエリア判定が〇の方がWiMAX端末を受け取って20日間以内に連絡をし、端末を返送すれば契約解除料は必要ありません。
GMOとくとくBBの確認方法
WiMAXの契約更新月は端末の到着した月の翌月から25ヶ月目です。端末の到着月を忘た方は、端末と同時期に郵送されている登録証で確認できます。
※2016年5月20日以前に契約した方は登録証が発行されていない場合があります。
端末の到着した月では無く、受取月の翌月なのでご注意ください。
WiMAX2+回線の契約期間は受取月の翌月~24ヶ月間が契約期間です。
登録証が行方不明になっている場合は、GMOとくとくBBの会員ページ(BBnavi)にログインして、「現在ご利用中のサービス確認」から確認できます
登録証は、WiMAX契約後に登録した住所へ郵送される会員IDとパスワードなどの契約情報が記載された書類です。
GMOとくとくBBで契約した方全てに送付されているので紛失した方で再発行を希望する場合、再発行依頼から登録情報を入力すると再発行ができます。
会員ページにログインする方法
GMOとくとくBBの会員ページにログインする方法は二つ
- GMOとくとくBBの会員IDとパスワードでログイン
- GMOとくとくID(メールアドレス)とパスワードでログイン
GMOとくとくBBの会員IDとパスワードでログイン
郵送された登録証に記載されているGMOとくとくBBの会員IDとパスワードを入力するとログインできます。
GMOとくとくID(メールアドレス)とパスワードでログイン
会員IDの入力欄にメールアドレスを入力して、GMOとくとくIDのパスワードを入力してもログインできます。
GMOとくとくIDは複数のサービスで使える共通IDです。このIDを利用すると各サービス申し込みを簡単に行えます。
GMOとくとくIDはWiMAX契約時に必ず作成しているので変更してない方は、基本メールアドレスがIDです。
パスワードが分からなくなった時は、GMOとくとくBBのメールアドレス宛にパスワードの再送信ができます。
上記内容がGMOとくとくBBで契約更新月を確認する方法です。続いて解約手続きの際の注意点をお伝えします。
解約手続きの際の注意点
キャッシュバックを受け取られてすぐに解約されてはGMOとくとくBBが損するだけなので、契約更新月の方以外は契約解除料金が必要です。
各種キャンペーンから契約した方は契約解除料金+違約金が発生する場合もあるので、契約書をご確認ください。
WiMAX2+の契約解除
WiMAXの契約期間は2年間なので、更新月前にサービスを辞めると違約金と解約金が必要です。
- 1-24ヶ月目までの解約金:契約時のキャンペーンで異なる
- 25ヶ月目の更新月での解約金:発生無し
- 25ヶ月目以降更新月以外での解約金:税抜9500円
上記の金額+解約を行った月の利用料金の1ヵ月分が後日請求されます。これは日割り計算されないのでご注意ください。
24ヶ月以内の解約金は、入会時のキャンペーン内容で異なります。申請を行う前にどれくらい必要なのかは契約時に受け取った書類、又はGMOとくとくBBお客様センターに問い合わせてください。
GMOとくとくBBお客様センター
0570-045-109
(年中無休10:00-19:00)
端末受け取り月の翌月25ヶ月目の契約更新月の20日までに解約申請をした場合契約解除料は必要ありません。
契約更新月に解約しない場合は、更に2年間の自動更新契約になりますのでご注意ください。
解約金と違約金の違い
- 解約金はWiMAXを解約する際に必要な手数料です。25ヶ月目に解約すれば0円
- 違約金は契約時のキャンペーン内容で変わります。通常は25ヶ月目以降に解約すれば0円
違約金の詳細は契約書又はとくとくBBカスタマーセンターに問い合わせすることで確認できます。
GMOとくとくBBお客様センター
0570-045-109
(年中無休10:00-19:00)
旧WiMAX回線の契約解除
旧WiMAX回線は、端末到着月から24か月間以内の契約期間中に解約するとキャンペーン違約金が必要です。
25ヶ月目以降の解約で違約金は必要ありませんが、入会したキャンペーンにより契約解除料が必要になる場合があります。
- 1ヶ月目~24ヶ月目までの解約の違約金:入会時のキャンペーンで異なる
- 25ヶ月目以降の解約の違約金:通常発生無し
解約申請はいつまでに?
この申請を解約したい月の20日までに行なってください。
- 解約月の20日までに申請すると月末で解約できて解除料が不要
- 20日を超えて申請すると翌月末の解約手続き
となります。翌月に回されると契約解除料金が必要になるので注意してくださいね。
解約申請書を郵送した場合
郵送した解約申請書が20日までに到着確認されると、当月末日で解約できます。21日以降に解約申請書到着した場合は、翌月末日に解約になります。
SIMカードは返却しなくてはダメ
GMOとくとくBBのデータ端末に利用しているSIMカードはレンタルされているので、解約月の翌月までに郵送で返却する必要があります。
返却ができない場合はSIM損害金3000円が請求されます。
その際にWiMAX端末の返却義務は無いので、そのまま持っていて大丈夫です。SIMカードと一緒に返却してしまった場合はGMOとくとくBBで処分されます。
SIMカード返却先
〒150-8512
東京都渋谷区桜丘町26-1
セルリアンタワーGMOインターネット株式会社
GMOとくとくBBお客さまセンター 行
利用していたWiMAX端末の返送は不要
WiMAXのデータ端末は返却不要です。間違えて、利用した端末をGMOとくとくBBに送った場合は、返却して貰えません。
誤送した端末はGMOとくとくBBで責任を持って処分してくれるらしいです。きっとリサイクル品として有効に使って貰えますね。
その他の解約の際の注意点
GMOとくとくBBのサービスを解約すると利用料金の引き落としが遅れることがあります。
又解約すると全てのサービス
- GMOとくとくBBで開設したホームページ
- 取得した独自ドメイン
- GMOとくとくBBの基本メール
- BBウォレットのチャージ残高
- GMOポイント
が使えなくなります。BBウォレットのチャージ残高やGMOポイントで利用料金の支払いができるので忘れずに使ってくださいね!
20日間以内のお試し期間中にキャンセル
前述しましたが、WiMAXには20日間のお試し期間があります。
WiMAXにご満足いただけない場合、お申込みから20日以内であれば違約金無料でキャンセルが可能です。(ピンポイントエリア判定が「◯」の方が対象です。)
この保証制度を利用する場合は、通常の解約手続きとは異なるので注意してください。
- 解約違約金は不要
- SIMカードとWiMAX端末両方の返却が必要
WiMAXの端末を返却しなかった場合、端末代金20000円が請求されるので、お客様センターに連絡後申込日より20日以内にGMOとくとくBBへ返送してください。
上記内容がGMOとくとくBBで解約時の注意点です。
サービス利用期間の更新月以外で解約した場合はキャンペーン違約金又は契約解除料が必要になります。
解約月を間違って申請して違約金が発生した場合でも、GMOとくとくBBでは返金して貰えないので注意が必要ですね。
まとめ
この記事では、GMOとくとくBBでWiMAXを解約する方法をお伝えしましたが、最後に簡単に記事内容をまとめます。
解約の際の注意点
- 無駄な手数料が必要になる場合があるので、解約する際は契約の更新月を確認
- 更新月以外に解約する際は違約金と解約手数料を確認
- 更新月にGMOとくとくBBでWiMAXを解約するのは会員ページから簡単に可能
- 更新月以外は書面での解約手続きが必要
更新月にGMOとくとくBBで解約する場合は凄く簡単ですが、それ以外の月は書面での解約手続きが必要なので少々面倒ですね。
固定回線を用意してWiMAXが必要無くなったなどの理由で解約するなら、なるべく早めに手続きをして解約申請期限の20日を迎える事をオススメします。
上記内容が「図解で解説!GMOとくとくBBでWiMAXを解約する方法」です。
最後まで読んでいただき有難うございました。