GMOとくとくBBの契約時に申し込める安心サポート。いきなり入りますか?サポートワイドはどうですか?ってオススメされても何のことだよ!って思ってしまう方はきっとたくさんいるでしょう。
安心サポートはWiMAXのルーター(データ端末)が故障したさいに修理や交換。ワイドならさらに手厚く補償してくれるサービスですが、ハッキリいって全く必要のないオプションなんです。
でもGMOとくとくBBでは、この安心サポートに入会しないと新規契約特典のキャッシュバックを受けとれません。なので必要ないと思った方はルーターが手元に届いたら、忘れずに解除するのがオススメ。
今回はGMOとくとくBBの安心サポートが全く必要ない6つの理由と、必要ないと思った方へ補償サービスの解除方法をお伝えします。
※この記事は読者さんの体験を元に作成しました。貴重な体験談ありがとうございます!
使えない!GMOとくとくBBの安心サポート
GMOとくとくBBの安心サポートは月々300円でルーターを補償してくれるサービス。契約時に強制加入させられるので、そのままにしている人も多いのではないでしょうか?
でもこの安心サポート、肝心なところで全く役に立たないんです。
読者さんの安心サポート体験談
W02、外に持ち出すこともあるが通常はクレードルに挿して自宅で使用。1年半後自宅で使用中突然アンテナが立たなくなり「圏外」表示に。安心サポートに加入していたので「安心」してBBNaviに電話。
指示に従い隣駅のAUショップに持っていき、SIMカードを新しくしてくれたが依然「圏外」表示。本体の故障に間違いないということで修理依頼したがSIMカードは修理に必要ないと返してくれた。
ネットは仕事に欠かせないので、すぐアマゾンで新品白ロム(6千円)を購入しSIMカードを入れて端末故障2日足らずでネット環境を復活できた。AUに故障機本体を渡して3日後にKDDIの修理センターから電話があり、1万円ちょっとかかる見積もり。
BBNaviに電話すると、安心サポートの保証は「弊社の修理センター」でしかできないので、そちらに故障機を送れとの事。それは良いのだが問題は、その際SIMを入れた状態で送ってくれないと修理できないと言い張ってゆずらない事。
修理に要する2週間ほどは、このSIMを使ったネットは不可能との事。当然修理は諦めるハメになりました。18ヶ月間月々300円払ったのは全くのムダ金となった次第です。
結論「安心サポートには絶対に入らないこと。万一故障したら白ロムを買うのが良い」
GMOとくとくBBに限らず全ての販売店の補償サービスは必要ありません。生命保険で損をしてしまうのと同じ原理です。安心をお金で買っているだけなので、あなたが必要ないと感じたなら安心サポートを解約してくださいね!
安心サポートが必要ない6つの理由
GMOとくとくBBからすれば、他の会社よりもWiMAXの利用料金を安くしてるから安心サポートの料金分の利益が欲しい!って思ってるかもしれません。でもわたしたちユーザーから見れば不要なサポートなので容赦なく解約しましょう。
安心サポートは故障や修理のさいの代金19,000円が無料になるサービスです。故障した場合はお客さまセンター0570-045-109に電話すると修理の手配をしてもらえます。
- 1年間はメーカー補償がある
- 安心サポートの補償対象が狭すぎる
- 修理できなかったときに届くのは中古品
- 利用できるのは半年に1回だけ
- SIMを入れた状態で送らないと修理してもらえない
- 壊れてしまったときには白ロムを
1年間はメーカー補償がある
安心サポートが一番必要ないと言える理由は、WiMAXのルーター購入日より1年間はメーカーの補償があるから。
- メーカー補償期間は購入日より1年間。期間外の交換・修理については有償
- 取扱説明書に従った正常な使用状態で故障した製品について、受付基準に従い交換・修理
WiMAXを契約するときは全端末新品で購入することになるので、安心サポートを使わなくても1年間の不具合はメーカー補償で修理をしてもらえるんです。
つまりGMOとくとくBBでWiMAXを契約してから1年間の安心サポートは、完全に支払い料金が無駄ってこと。でも水濡れや紛失はメーカ補償では対応してくれないので、注意してくださいね!
安心サポートの補償対象が狭すぎる
わたしはWiMAXのルーターを壊したことがありますが、GMOとくとくBBで安心サポートに入っていたのでカスタマーサービスへ電話をかけて端末を送りました。返ってきたのは「残念ながら無理です」の容赦ない一言。
窓際にクレードルと一緒に設置してたので湿気でダメになったみたいだけど、補償対象外の水濡れって思われたようなんです。
保証対象 | 取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合は保証対象。無償での修理 |
保証対象外 | 故意による故障、改造による損害、その他盗難・紛失は対象外 |
SIM、クレードル、付属品は対象外 | |
外部損傷、水濡れ、全損は対象外 |
故意で故障させたわけでなくてもGMOとくとくBBの判断になってしまうので、水濡れなどの補償を欲しい方は月額500円の安心サポートワイドを選択しなくてはいけません。
でも毎月500円ですよ?24ヶ月で12000円。もう少し手出しをすれば新品のWiMAXルーターが購入できるんです。
修理できなかったときに届くのは中古品
安心サポートに入っていても修理のできない故障や紛失をしたときは、交換品の手配として5,000~19000円が必要なんです。しかも交換として届くのは中古のリフレッシュ品。
WiMAXルーターを紛失した場合の流れは一度解約して再契約と言う流れになることが多いので、契約したときのキャッシュバックキャンペーンが無効になることも。
紛失したときは違約金を払ってでも解約をして、他の販売代理店で契約し直した方がお得になることもあるでしょう。
利用できるのは半年に1回
こんなに不便な安心サポートを利用できるのは半年に1回まで。
修理から戻ってきたルーターが手元に到着した月の翌月から、6か月以上経過するとまた安心サポートが利用できるようになるんです。
じっさいに年に二回も続けて壊れることはほとんどないでしょう。でも安心サポートに入っていても6か月未満に再び故障をすると有料の修理になるので、サポートに入ってる意味が全くありません。
SIMを入れた状態で送らないと修理してもらえない
読者さんの体験談にあるように修理や交換をしてもらうためには、ルーターをSIMを入れた状態で送らないと対応してもらえません。
GMOとくとくBBにはいくらでもSIMがあるはずなのに、状況を確認するために使用中のSIMが必要って言ってくるんですね。他のを使えばいいのに。
スマホのように代替機を貸し出ししてくれることもほとんどありません。なので修理に必要な期間、最低でも1~2週間はネット環境が全くない状況になっちゃうんです。
壊れてしまったときには白ロムを
安心サポートを付けてなくても大丈夫。万が一壊れたときにはネットショップでルーターの白ロム(新品の端末。SIMは入ってない)を購入しましょう。
定価で20000円程するWiMAXのルーターだけど、Speed Wi-Fi NEXT W04やSpeed Wi-Fi HOME L01でも半額以下で購入できるんです。
このルーターを購入してSIMカードを入れ替えれば、修理に何週間も待つ必要はありません。安心サポートの料金は月々300円。1年間で3600円2年間で7200円。故障しなければ無駄になるこの金額。
万が一壊れてしまったときに同程度の金額で白ロムが購入できることを考えると、安心サポートを解除した方が経済的と言えるでしょう。
要らぬなら外してしまえ安心サポート
上記内容が安心サポートが全く必要ない6つの理由です。でも残念ながらGMOとくとくBBのキャッシュバック特典や料金割引特典を受けるためには、この安心サポートを付けなくてはいけないんです。
GMOとくとくBBでWiMAXを契約するなら、キャッシュバックキャンペーンを利用する方がほとんどではないでしょうか?なので、安心サポート・安心サポートワイドどちらかに入会してるはず。
この安心サポートの補償がいらないと思った方は、端末発送月の翌月以降会員ページのBBnaviからサクッと解約しましょう。
安心サポートとワイドは外せる
どちらかを選ばないと契約が進まない呪いのボタンです。安心サポートが不要なら端末発送月の翌月以降BBnaviから解約しましょう。
- 安心サポートは最大2ヶ月目まで無料なので翌月解約すれば0円。解約しなければ月々300円請求
- ワイドは初月無料、2ヶ月目は200円。翌月から毎月500円請求
※大好評につき保証サービスをお試し料金でご提供中!
だれに大好評かは分かりませんが、毎月の利用料金とは別に必要な補償料金です。記事内容や読者さんの体験談を読んで不要と思った方は削除してはどうですか?
会員ページ(BBnavi)から解約する方法
GMOとくとくBBからWiMAXのルーターが手元に届いても、残念ながらすぐには安心サポートを解約することはできません。
きっと解約忘れを狙っているのでしょう。端末到着月の翌月以降から会員ページへログインして手続きすることで解約できます。
- 会員ページへログイン
- サービス・オプションの削除を選択
- オプションサービスの安心サポート、ワイド欄の削除ボタンを選択
上記の手順で簡単に解約することができるんです。GMOとくとくBBの魅力はWiMAXの販売店の中で一番安い金額で使えるところ。この安心サポートをつけたままだと魅力も半減してしまいます。
GMOとくとくBBの安心サポートまとめ
今回は安心サポートが全く必要ない6つの理由。必要ないと思った方へ補償サービスの解除方法をお伝えしましたがどうでしたか?
- 1年間のメーカー保証があるので安心サポートは必要ない
- 補償対象が狭すぎるので安心サポートを付けてる意味がない
- 安心サポートで修理できなかったときに届くのは中古のリフレッシュ品
- 安心サポートを一度利用すると次に使えるのは半年後
- 補償を受けるにはSIMを入れた状態で送らないと修理してもらえない
- 壊れてしまったときには白ロムを買った方が経済的
安心サポートが要らないと思ったらすぐに解約できるのはうれしいことだけど、なら最初から契約するときにサポートなしで契約させてよ!って思うのは私だけでしょうか?
また安心サポートワイドならルーターの盗難や紛失も補償してくれますが、5000円~6000円の追加代金が必要なんです。SIMを再発行してもらって白ロムを使った方が経済的な気がしますね。
補償内容は公式サイトで確認できるのでもう一度内容を確認して、あなたが必要ないと思うなら削除してはどうですか?
上記内容が「GMOとくとくBBの安心サポートがまったく必要ない6つの理由」です。最後までご覧いただきありがとうございました。
続いて読まれてる記事
- WiMAX最新機種W05を触ってみた感想と評価や評判総まとめ!
- 初めてのWiMAXマニュアル。ルーター&プロバイダの賢い選び方。
- WiMAXの販売店31社のキャンペーンを徹底比較