

毎年のように新しいサービスが、発表されるネット回線。2019年はクラウドSIMを使ったサービスが、急速に広まってます。
でもクラウドSIMって何のことだろう?どんな仕組みなんだろう?はじめて聞いたから、ちょっと抵抗があるな…
なんてことはありませんか?誰でもはじめてのことには、ちょっと戸惑いますよね。わたしもはじめてpaypayを使うときは、勇気を少し振り絞りました。
じつはクラウドSIMは、今までのネット回線とほとんど仕組みが変わりません。新しいサービスだからと言って面倒な手続きも必要ナシ。スマホと同じようにサクッと使えるんです。
今回はクラウドSIMの仕組みをわかりやすく。どんなサービスなのかをカンタンな使い方と合わせてお伝えします。
新しいサービス。クラウドSIMとは?


クラウドの中にアプリやデータなどのサービスがあると言われても、想像するのがちょっと難しい。
例えばクラウドSIM対応のスマホやタブレット、WiFiルーターならSIMが必要ありません。いろんな電波を自由に切り替えて、ネットにつながる新しいサービスなんです。
クラウドSIMのメリットとは?
クラウドSIMは、今までスマホやタブレットWiFiルーターに挿入してたSIMカードが必要ないサービス。
しかも、SIMカードを準備する必要がないので
日本の通信会社SIM
- ドコモ→ドコモ回線
- au→au,WiMAX回線
- Softbank→Softbank
- クラウドSIM→ドコモ,au,SoftBank
今まで一つの回線(最大でも二回線)しか使えなかった国内のネット回線。クラウドSIMを使うとドコモ,au,Softbankの電波で、ネットを使えるようになったんです。
さらにアメリカではアメリカ国内の通信会社の電波。台湾なら台湾国内の通信会社の電波。海外の通信会社の電波を手続きいらずで、必要なときにいつでも使えるんです。


国内はもちろん海外SIMもクラウドサーバーで管理してるので、必要なときに機種内のソフトウェアからいつでも取り出せるってことなんです。
Softbankの電波が弱い場所ならドコモ回線へ。auの電波が届いてない海外では海外事業者の通信回線へ。そのとき最適な受信環境へ変えてくれるがクラウドSIMのメリットなんです。
クラウドSIMのデメリットとは?
クラウドSIMを利用するネット回線は機種のソフトウェア(コントロールSIM)を使って
- 国内では電波を一番受信する回線へ
- 国外では国外通信業者ネット回線へ
自動的に受信する電波が切り替わるクラウドSIM。国内では一台の専用機種で、ドコモ,au,Softbankの3回線に自動的に切り替えてくれるってことですね。
クラウドSIMを使ったサービスは無線のネット回線なので、ドコモなどスマホの電波が届かない場所ではネットにつながりません。
また受信する電波をわたしたちユーザーが好き勝手に切り替えることもできません。クラウドSIMが選択した電波でネットにつなげないとダメなんです。
とは言っても利用場所で受信環境のよい電波を自動選択するクラウドSIM。SIMを自分で切り替えられないのは、大きなデメリットとは言えませんね。
クラウドSIMが使える場所は?


地方ではつながりにくいSoftbank。ビルの影などでは、電波の弱くなりやすいドコモ。などなぜかスマホがつながりにくい場所がある現代。
「くそ!ドコモスマホならメールチェックできるのに!」
なんて思いをしたことはありませんか?クラウドSIM対応のWiFIルーターを使えば、そんな悩みもひと吹っ飛び!いつでもどこでも使えるのがクラウドSIMの特徴なんです。
国内でクラウドSIMが使える場所は?
人口カバー率99%を達成したドコモ,su,Softbank。人口カバー率99%と言っても、各社で電波が届く場所が微妙に違うのがつらいところ。
クラウドSIM対応のWiFiルーターなら
- 地下街や郊外はドコモ回線へ
- 人混みの中や都心部ではauへ
- 夜間は朝方はSoftbank回線へ
などとあなたのネットを利用する環境に合わせて、クラウドSIMが自動的に受信する電波を切り替えてくれるんです。
とにかくドコモ,su,Softbankの電波が、受信できる場所ならネットを使えるのがクラウドSIM。今までこんなに便利なサービスがあったでしょうか?
ちょっと裏技
なんだか受信する電波が弱い。そんなときはクラウドSIM対応機種の電源をオンオフ。10秒くらいで自動的に最適な電波に切り替えてくれるんです。
国外でクラウドSIMが使える場所は?
もちろん国内と同じように。国外通信事業者のスマホが使える場所なら、どこでもネットにつながるクラウドSIM。
クラウドSIMが国外通信事業者のSIMに自動的に切り替えてくれるので、わたしたちユーザーは面倒な手続きがいりません。
アジア・オセアニア
韓国・香港・中国・台湾・マカオ・オーストラリア・ニュージーランド・シンガポール・タイ・ベトナム・マレーシア・フィリピン・インドネシア・カンボジア・ミャンマー・ラオス・ネパール・インド・スリランカ・バングラデッシュ・カザフスタン・モンゴル・パキスタン・グアム・サイパン・フィジー
ヨーロッパ
ヨーロッパ
オーストリア・ベルギー・スイス・チェコ・ドイツ・スペイン・フィンランド・フランス・ギリシャ・イタリア・オランダ・ポルトガル・ロシア・スロベニア・トルコ・リヒテンシュタイン・モナコ・キプロス・ハンガリー・ラトビア・ポーランド・スウェーデン・ウクライナ・エストニア・クロアチア・アイルランド・リトアニア・ルクセンブルク・セルビア・ノルウェー・アルバニア・デンマーク・スロバキア・イギリス・サンマリノ・バチカン市国・ブルガリア・アイスランド・マルタ・ルーマニア・オーランド諸島
北米
アメリカ・カナダ
中東
UAE・カタール・ヨルダン・イスラエル・サウジアラビア・イエメン・バーレーン
中米・南米
コロンビア・ウルグアイ・ブラジル・アルゼンチン・ベネズエラ・パナマ・ドミニカ共和国・コスタリカ・エクアドル・グアテマラ・ペルー・ボリビア・チリ・ニカラグア・エルサルバドル・メキシコ・プエルトリコ
アフリカ
南アフリカ共和国・ケニア・モロッコ・エジプト・西サハラ・タンザニア・ザンビア・チュニジア・アンゴラ・アルジェリア・ガーナ・ナイジェリア・モーリシャス
と日本以外の106ヶ国でネットが使えるんです。わたしも台湾やマカオ。イタリアにどんなときもWiFiを持ち込んでみたけど、しっかりとつながりました。
現地の通信事業者に自動的に切り替わるので、外国語を話せなくても使えるのが嬉しいですね!
クラウドSIMを使えるサービスは?
現在クラウドSIMを使えるネット回線は、どんなときもWiFi,よくばりWiFi,めっちゃWiFii,無限WiFiの4社。

全てクラウドSIMを使ったサービスなので、つながりやすさや通信速度に変わりありません。なのでどの会社で申し込んでも使える場所は全く同じってことですね。

クラウドSIMの提供サービス各社で、料金は似たり寄ったり。特別な事情がないかぎり大手の販売店が提供するどんなときもWiFiを選ぶとよいでしょう。
通信費 | 初期費用 | 機種代金 | |
どんなときもWiFi | 3,480円 | 3,000円 | 無料 |
よくばりWiFi | 3,328円 | 3,800円 | 無料 |
めっちゃWiFi | 3,480円 | 3,000円 | 無料 |
無限WiFi | 3,280円 | 6,000円 | 無料 |
クラウドSIMの知名度No.1どんなときもWiFi
YouTubeなどインターネット広告はもちろん、地上波でのCMも予定してるどんなときもWiFi。クラウドSIMサービスで利用者の一番多いサービスなんです。
通信費 | 初期費用 | 機種代金 | |
どんなときもWiFi | 3,480円 | 3,000円 | 無料 |
料金もやすく口座振替にも対応。さらに最短即日発送と、他のクラウドSIMにないサービスがてんこ盛り。わたしたちユーザーの痒いところに手が届くサービスがいっぱいのどんなときもWiFi。
どのクラウドSIMを選べばよいのか悩んだときは,どんなときもWiFiを撰べば間違いありません。
クラウドSIMの料金はどこも変わらない?
続々とふえてるクラウドSIM。どのサービスもドコモ,au,Softbankの回線を使うので、つながりやすさに違いがありません。ちなみに全く同じ機種
を使うことになるので、ネットにつながる速度も全く同じ。毎月の通信費だけを気にすればよいってことなんです。毎月の支払いが安いのは無限WiFi。
通信費 | 初期費用 | 機種代金 | |
どんなときもWiFi | 3,480円 | 3,000円 | 無料 |
よくばりWiFi | 3,328円 | 3,800円 | 無料 |
めっちゃWiFi | 3,480円 | 3,000円 | 無料 |
無限WiFi | 3,280円 | 6,000円 | 無料 |
でも初期費用が、6,000円もかかる点は見逃せません。せっかく毎月の支払いが安くても、他の販売店の2倍も無駄なお金を払うのは意味がないと思いませんか?
初期費用 | 1年間 | 2年間 | |
どんなときもWiFi | 3,000円 | 44,760円 | 86,520円 |
よくばりWiFi | 3,800円 | 45,200円 | 86,600円 |
めっちゃWiFi | 3,000円 | 44,760円 | 86,520円 |
無限WiFi | 6,000円 | 45,360円 | 84,720円 |
初期費用を考えると料金が二番目のどんなときもWiFiが1年間は最安値。2年間は無限WiFiの方が、安くなるという逆転の結果になったんです。
クラウドSIMサービスのオプションとは?
クラウドSIMに用意されてるサポートオプション。通信機器の故障や紛失の際に、保障してくれるサービスと言えばわかりやすいでしょう。
毎月の料金がやすい無限WiFi。初期費用も高ければ、万が一のときに使えるサポートオプション代金も高いんです。1年間の利用で最安値、2年間でも2番手のどんなときもWiFiと比べてみました。
サポートオプション | 1年間総額 | 2年間 | |
どんなときもWiFi | 毎月400円 | 49,560円 | 96,120円 |
無限WiFi | 毎月500円 | 51,360円 | 96,720円 |
と、どんなときもWiFiの方が安くなる結果に。クラウドSIMの故障や紛失のさいに保障してくれる利用者の多いオプションを契約するなら、無限WiFiの方が高くなるんですね。
クラウドSIMの解約違約金にも要注意!
見た目は安かったのに、高額な費用が隠れてる無限WiFi。本当にネット回線ってわかりづらいですよね。目に見えにくい罠が、ほかにも隠されてるんです。
無限WiFiの注意点
- 1年以内の解約は違約金30,000円
- 2年未満の解約は違約金25,000円
2年以内に解約すると30,000円も請求される無限WiFi。どんなときもWiFiなど他の販売店は1年以内に解約しても、違約金最大19,000円と大きく差が開いてるのも要注意。
オプションを付けると、どんなときもWiFiより高くなる。2年以上使わないと高額な違約金を請求される。あなたが無限WiFiを契約して後悔しないようにしっかり確認しましょう。
クラウドSIMサービスのまとめ
今回はクラウドSIMの仕組みをわかりやすく。どんなサービスなのかカンタンな使い方と合わせてお伝えしましたが、わかりやすかったでしょうか?
クラウドSIMは、いろんなネット回線をサクッと使える便利なサービスです。詳しい仕組みはわからなくても、面倒な手続きをしなくてもかんたんに操作できるのが本当に便利。
日本国内はもちろん海外でもスマホの電波が届く場所なら、どこでもたっぷりネットが使えるクラウドSIM。今までスマホのギガにお金を出してたのを後悔する人も多いでしょう。
スマートフォン感覚でお手軽に始められるクラウドSIM対応のどんなときもWiFi。工事の手続きや待ち時間もいらないし、何より固定回線の半額以下で使えるんです。
高額なスマートフォンのギガや自宅の固定回線をそのまま使ってはドンドン損をしていくので、ぜひあなたもこの機会にどんなときもWiFiの利用をはじめてくださいね!