知りたいことが3秒で分かるWiMAX用語大辞典
投稿日:2017-06-07 更新日:
あ行
auLTE えーゆーえるてぃいー
auLTEとはauで利用されている高速モバイル通信技術の名称です。 3Gと4Gの中間に位置する規格ということでWimaxと同じ3.9Gに分類されますが最近では4Gに含まれることが多くなっています。
auLTEオプション えーゆーえるてぃいーおぷしょん
WiMAXデータ端末のWシリーズでハイスピードプラスエリアモードに切り替えるとauLTEを利用できます。WiMAX2+回線が圏外でも自動的にauLTEにつながりインターネットを利用できます。
auWi-Fispot えーゆーわいふぁいすぽっと
auWi-Fispotは、WiMAXのサービス提供元UQコミュニケーションズと同じKDDIの子会社ワイヤ・アンド・ワイヤレスが提供する公衆無線LANサービスの名称です。
か行
格安sim かくやすしむ
格安simとは、通信料が高額なDoCoMoなどの通信会社の回線を借りた業者(MVNO)が低価格で提供しているSIMカードのこと。
ガチャピン希少種 がちゃぴんきしょうしゅ
UQコミュニケーションズのイメージキャラクターの色違いのガチャピン。緑から青に青からピンクへ進化した。
キャッシュ きゃっしゅ
一度訪れたサイトのデータをPCやスマホに一時保存して速く表示できるようにする機能のこと。
CA技術 きゃりああぐりげーしょんぎじゅつ
CA技術とは複数の周波数を束ねて同時通信することのできる技術のこと。CA技術を使えば同じ周波数でなくても色々な周波数を束ねることができます。
クレードル くれーどる
スタンド型の拡張機器のこと。 WiMAXをコンセントに接続したクレードルに置くだけで充電ができます。クレードルの上に乗せてLANケーブルでPCと有線接続すると他の電波に干渉されずに安定した通信ができます。
関連リンク
公衆無線LAN こうしゅうむせんらん
公衆無線LANとは公衆に開かれた無線LANを利用したインターネットへの接続サービスです。セキュリティ対策の脆さから最近問題視されるようになりました。
関連リンク:知らずに使うと危険な事に?Wi-Fiスポット利用時5つの心得
高速モバイル通信 こうそくもばいるつうしん
WiMAX端末を用意するだけで外出先でも自宅でも、いつでもどこでも快適に高速インターネットを楽しめる。回線工事も不要なので手軽にインターネットを始められますね!
固定回線 こていかいせん
固定回線とはインターネット接続のために固定的に敷設された回線の総称です。光回線などの通信回線のことで、自宅やオフィス等に対して固定的に開通させている通信回線のことですね。
関連リンク:WiMAX(ワイマックス)と光回線徹底比較!利用料金が安いのどっち?
さ行
サーバー さーばー
クライアントからの要求に対してサービスを提供する機能を果たすシステムです。高性能な機器を用意して顧客に貸し出すレンタルサーバーなんてサービスもありますね。
sim しむ
simとはモバイル端末でデータ通信や音声通話などを行うために必要なICチップカードのことです。
た行
通信速度制限 つうしんそくどせいげん
WiMAXは通常プランで7GBを超えると翌月まで、ギガ放題プランでは過去3日間のデータ通信量が10GBを超えると午後6時から午前2時まで通信速度が制限されます。
低速化 ていそくか
低速化とはインターネット通信に対する規制のことで、ホームページを開いたりダウンロードをしたりするのに非常に時間がかかるようなります。規制にかからないようにギガ放題プランを利用しましょう。
データ通信 でーたつうしん
データ通信とは音声通信(通話)とは別にメールの送受信を行ったり、インターネット接続をしたりするための通信のこと。
ドメイン どめいん
全体の中に定義される部分領域。インターネット上に定められた部分領域を言う。簡単に言えばネット上の住所のこと。
な行
は行
ハイスピードプラスエリア はいすぴーどぷらすえりあ
WiMAXエリア外でもハイスピードプラスエリアに設定するとau4GLTEのエリアで利用できるモード。便利だけど一度でも利用すると1,005円/月の利用料金が必要。
4×4MIMO技術 ふぉーばいふぉーまいもぎじゅつ
4×4MIMO技術とはデータ通信の基地局と受信側ルーターのそれぞれに4本のアンテナを搭載し、通信時に複数のデータを同時に送受信することで超高速通信を実現する技術のこと。
複数端末 ふくすうたんまつ
WiMAXのデータ端末が1台あれば10台まで複数端末を同時接続してデータ通信することができますよ!
ベストエフォート
best(最大限) effort(努力)します。WiMAXは理論上440Mbpsの通信速度が出せるけど現実的にこの速度をだすのは100%無理です。この最大速度に少しでも近づけるように努力するサービスがベストエフォート型と呼ばれます。
ま行
ムック亜種 むっくあしゅ
小さな村などでは赤と蒼の火竜ごっこが流行していたりもする。
UQコミュニケーションズのイメージキャラクターの色違いのムックですぞ~!
無線LAN むせんらん
無線LANとは無線通信を利用してデータの送受信を行うLANシステムのことです。WiMAXはモバイルWiFiルーターなので、固定回線のようにルーターを用意しなくてもWiFiでデータ通信ができます。
Mbit めがびっと
データの量の単位の一つ。MbitあるいはMbとも表記される。1メガビット=100万ビット。
や行
UQコミュニケーションズ ゆーきゅーこみゅにけーしょんず
UQコミュニケーションズは、東京都港区に本社がある無線データ通信事業を行うKDDIグループの電気通信事業者。
440Mbps よんひゃくよんじゅうえむびーぴーえす
440Mbpsの速度があれば1秒間に440Mbitの通信ができます。WiMAX2+は4×4MIMO技術とCA技術を合わせてこの速度をだせるようになりました。
ら行
LAN らん
LANとはLocalAreaNetwork(ローカルエリアネットワーク)の略で、施設内などで利用されるコンピュータネットワークのこと。
ルーター るーたー
コンピュータネットワーク上で2つ以上の異なるネットワーク間にデータを中継する通信機器。WiMAXはこの機能を備えた無線ルーターなので、別にルーターを用意しなくても複数の機器と接続できます。
レンタルサーバー
レンタルサーバーとはその名の通りサーバーを貸し出すサービスのこと。
わ行
WiMAX わいまっくす
3GやLTE等と同じWiMAXフォーラムが制定した世界標準規格。日本ではKDDIグループのUQコミュニケーションズがサービスを提供。
WiMAX2+ わいまっくすつーぷらす
既に商業利用されているワイマックスを拡張したWiMAX Release 2.1を日本ではUQコミュニケーションズが「WiMAX 2+」という名で広めてます。

執筆者:Re:kako